※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
お仕事

正社員で幼稚園へ通わせたことのある方、できれば両方通わせたことがあ…

正社員で幼稚園へ通わせたことのある方、できれば両方通わせたことがある方教えてください。
淀川区のみつやめぐみ幼稚園についてもわかる方教えて下さい。
両親共正社員(ママは時短中)、パパは激務で送迎不可、ママも忙しく残業多々あり、お盆休み無し、近場に頼れる祖父母無しです。
この条件で幼稚園は厳しいでしょうか?
希望園は長期休み、土曜、代休は預かってもらえます。
保育園なら何も考えることなく預けられ、遅れそうなら直前に連絡いれればオッケーですが、幼稚園だとその辺りはどうなのでしょうか?
お盆休みや年数回の預かり不可の日の対応などはどうされていますか?
月2回と休みの日の預かり時はお弁当持参なのですがやはり厳しいでしょうか?
保育園の方が親にとっては当然良いのはわかっているのですが、子供にとっては幼稚園の方が良いのか…と悩み中です。
あと、金銭面も新2号で補助が出ても月数万必要ですよね?
願書提出日が迫っているので焦っています💦
色々ご意見お聞かせください🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ

以前、淀川区に住んでいました。あの辺りならみつやめぐみ人気ですよね。私も最初は幼稚園に入れたくて預かり保育がある幼稚園で考えていて願書も取りに行ったので迷う気持ち分かります。

まず、片方がパートとか休みやすい環境なら幼稚園でも問題無いけど、パパは頼れず祖父母も頼れず正社員共働きなら幼稚園は辞めとけ…というのが、私が出した結論です🥲

長期休み・土日代休は預かって貰えますが、希望者が多いと無理(抽選)の園があります。私が調べたのは数年前なので、今は違ってたらすみません。みつやは入るまで枠があるか分からないと言われて、みつやは除外にしました💦

保育園か幼稚園、子供に良いのは幼稚園では?と迷いますよね…。ただ、幼稚園は親が参加の行事も多いです。月に一度は平日に行く事になります。旦那さんが休めないなら全てお母さんが休む事になります。もしくは、我が子だけ親不在の状態になります。当然、体調不良のお休みで有給を使うと思うので、個人的には行事参加をどうするか?という話し合いはしておいた方が良いと思います!
お弁当も大変ですけど、そこは無理の無い範囲で頑張れるかどうかですが、有給は現実的に自分だけでは頑張れないので。

2号の補助は出ますが、月数万は必要です!預かり保育は有料ですよね?市の補助上限が11300円なので、はみ出た分と会費や給食費、野外活動費とかです。

結局、我が家はこども園を第一希望に考えましたが、三歳児の募集枠が少ないので兄弟同時を考えて保育園にしました。保育園はイメージ悪かったんですが、園庭があるのもあって沢山遊べてプールもあり、月毎のイベントもやってくれます。英語とかは無いですが、ママ同士の付き合いも共働き同士の方が楽やなとは思います。幼稚園やと、子供に終わってから遊びたいとか、どうしても無理な要求をされちゃう事があるので。