子供が小4で投資に興味を持ち始めたため、子供NISAの開始を期待しています。お小遣いの範囲で一緒に投資を考えています。
早く子供NISA始まって欲しいですね!
子供が小4で、そろそろ投資の原理もわかってきて興味もありそうだから未成年口座開設考えてたけど、NISAできるならその方が良いし、我が家は子供のお小遣いの範囲(今貯まってるお年玉たちとか合わせて月々5,000円とか)で一緒にやっていきたいと思ってます☺️
一般的には教育費目的とか将来渡してあげたいとかで親が黙々とやってあげる家庭が多いんでしょうけど😌
今の時代投資が身近なものの方がいいですよね🙆♀️
本当、どんどん貧困の差が激しくなる時代なんだなと、お金関係のニュースやママリの投稿見ててつくづく思い知らされます🫧
- はじめてのママリ🔰
コメント
退会ユーザー
私もジュニアニーサを教育費として使おうと思ってるので、こどもニーサできたら一緒にやりたいです!
まだ5歳ですが💦
小4で投資の原理わかるってすごいですね😳✨
学校で習うのですか?
お家でも教えてきましたか?
小学生からお小遣い制計画してるので教えて欲しいです。
質問とずれててごめんなさい💦
エヌ
始まって欲しいですね❣️
我が家の小2と3歳は滑り込めたので、ジュニアニーサも投資してますが、追加したい気持ちがあります!
高市早苗さんが金融所得課税を推してて、特定口座だと20%から30%になる可能性もあるので🥲ニーサがこないと辛いです💦
我が家は子供の方は優待中心なので、株価はこまめにチェックはせずに商品券は本人達に渡すようにしてます☺️
Instagramとか見てると、高配当株を1株から買ってる小学生とか見かけるので、そういう形でやらせてもいいなぁなんて思ってます😆
-
はじめてのママリ🔰
30%になったら、増税前に利確が増えて一時下落が凄そうですね😭
子供たち、商品券とか、目に見える使える形で手元にくると、実感もできて良いですね👍✨️
株価こまめに見てると魔が差したりしちゃいますしね😂
やっぱり個別株も一緒にしたいな〜
参考になります☺️- 9月29日
ぽにぽに子
早く始まって欲しいです!小五の子供もママが何やら投資して増やしている…というのは分かっていて、500円預けるから投資に回して!とか言ってきます。でも、今じゃないんだよな、と待ってもらってます。笑
子供NISA始まる前に知識をつけてあげようとこども投資の本も買ってみました😄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まさに我が家もです😂
まだやりたい!とは言ってこないですが、何かしら触れて欲しいなって思ってます🫧
こども投資の本ですか!
私も本屋行った時探してみようかな😳- 9月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一緒にやりたいですよね☺️
私の中の情報では子供NISAは積立のみって聞いてるので、面白味はないかもですが、第一歩として子どもにやらせてみたいです😊
原理がわかるって言ったらなかなか深く取られちゃいますね😂
簡単なことは理解してる、です😂
学校ではとくにしてなさそうです!
私が投資、株、マネーリテラシー的なYouTubeをよく見てて、たまに子どもも見てる?聞いてる?ので、ちょいちょい質問してきて、なんとなく分かってきたみたいです👍
あと、チャートとか見てると聞いてきます🫧
いざ子供NISA始める!ってなったらちゃんと教えようかなとは思ってます☺️
我が家もお小遣い制です🙆♀️
退会ユーザー
なるほどです!
勉強になります!!
私は子どもが寝た後にしてたのですが、見てるとこで本読んだりYouTube見たりしてみます!
お小遣い制って、何歳からいくらくらいで始めましたか?
月ですか?
はじめてのママリ🔰
見てるとこですると興味もってくれるのでオススメです☺️
小学生からしました🙌
月100円(学年×100円)
➕テスト裏表満点で100円×枚数
です!
そんで、途中から家にお菓子常備するのやめたので、子どもたちには上記のお金➕おやつ代として週300円あげるようになりまして…それをおやつに使っても良いし、おやつ我慢して好きな物買ったり貯めたりしても良いって事にしてます☺️
で、小4の今だいたい月2,000円〜貰えてると思います🤔
あと、
➕年2回 お年玉お盆玉の一部渡してます!
これは子供たちに「今回はお年玉合計で𓏸𓏸万円だったけど、手元にいくら残す?」て本人に聞いてまして…で、だいたいいつも5,000円〜10,000円くらい指定するので、残りは一緒に銀行へ貯金して行ってます🙆♀️
通帳も、いくら貯まってるか子供たちも分かってます🙂
退会ユーザー
たくさん工夫されてて、すごいです🥹✨
詳しく教えていただきありがとうございます!
はじめてみます☺️