※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

生活保護の受給を検討しています。母子家庭で、子供の発達障害があり、仕事が続けられない状況です。数ヶ月だけの受給は甘えでしょうか。

生活保護について。
致し方ない理由もあるよな、と思っている方にご回答頂きたいです。

この度、受給申請を検討しています。
理由は仕事に行けなくなりそうだからです。
私はいたって元気でだし、働きたくないと言うわけではなく、むしろ仕事は大好きです。

養育費なし、援助してくれる人や、子供を見ていてくれる人、頼れる親など何もない母子家庭です。
小3の子供が学校に行きにくく、休みがちのためわたしも仕事を休みがちです。
朝手こずることが多く、遅刻も多いです。
今働いている会社は有給で看護休暇があるため、活用させていただいてますが、看護休暇、年休共にあとわずかとなってしまいました。
保険営業をしており、成績面で在籍が厳しくなってきました。

小学生なら留守番させて仕事に行きたいところですが、性格面で難しいです。
違和感が大きくなって受診したところ、発達障害が見つかりました。
過集中があり、1人で留守番をすると、トイレや水分補給を忘れてゲームに没頭します。
留守番させて帰宅すると、お漏らししたまま、お茶も飲まず、ご飯も食べずに居たりで、留守番させるのは厳しいと思います。

正式な検査は1月のため、それまでは療育や、その他のサービスを受けることはできないそうです。
子供の居場所が見つかるまでの数ヶ月だけ、生活保護を受けるのは甘えでしょうか?

働きやすさ重視で選んだ会社のため、給料が極端に少なく、貯金があと少しで無くなってしまいそうです。


コメント

ちー助

甘えではありません!そういう人のための制度です。
税金納めてる側としては、緩く貰える外国の人や働けるのに働かずパチンコとかに行ってる人より、ママリさんみたいな人に使ってもらいたいです。
ただ、車の所有については色々あるので確認が必要です。半年以内に復帰が見込める場合等は持てるらしいですが🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車は免許自体ないので問題ないです。
    それよりも息子の保険を解約しないと行けないのでは?と言うのが心配です。
    正式ではないとはいえ診断されてしまっているので、おそらく新たに保険に加入するのは難しいと思うので、今入ってる保険を解約したくないです😢
    相談したら置いといてもらえますかね?

    • 9月29日
  • ちー助

    ちー助

    生命保険を加入したままでも良い場合がいくつかあります。ケースワーカーの判断によるので、相談は必須ですね😣💦

    • 9月29日
まろん

診断済みの子がいます。
働けなくなる家庭もありますし、様々な制度を利用されたほうがいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰

先日相談に行ってきました。
生命保険や学資保険は解約しなくていいよう配慮してくださるとのことでした。
退職したら申請できるよう予約も取れました。

みなさんご意見ありがとうございました。