
保育士の仕事って、普通の会社だとボスが仕事上で悪い事をしてたら、何…
保育士の仕事って、普通の会社だとボスが仕事上で悪い事をしてたら、何らかの形でどこかで発覚して、上から何らかの注意や処分があったり、顧客からのクレームが本社とかに入るなど、何らかのアクションがあってある程度好き勝手できないようになってますが、保育士だとボスが悪い事(不適切保育)をしてても見て見ぬふりや、便乗する人もいたり、証拠がないからそのまま闇の中…誰からも怖くて注意されないヤバい人が野放しになってる。勇気を出した園長が注意してボスが辞めたとしても、違う園でまたボスになって保育士を続ける。だからいまだに給食を口に押し込む人がいるんだなぁって思います、ニュースになってるのは氷山の一角っててぃ先生も言ってましたし
- はじめてのママリ
コメント

😌
私は高校の教員ですが、高校教員もそうです。というか小中高どれもそうだと思います💧保育士さんもそうなんだな、と読ませていただいてわかりました😭教育現場は本当に闇深いです。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨たしかにと思いました。高校時代年配のやりすぎてしまう先生がいたけど、そういう人を指導する人いないですよね、誰かが上の組織に言わない限り
保育士って経験が長いからいい先生ってわけじゃない、だいたい5年過ぎればあとは性格の問題、何年やってるかなんてあまり関係ないって言ってる方がいましたが、教員とかもベテランの担任だから安心とは言い切れないですよね、若手の先生のが熱心で授業も楽しかったり、年配の先生のが行事やる気なし、生徒の進路どうでもいいから好きにしてとアドバイスなしとか、結局性格だなぁこれは保育士と似てるなぁって感じです💦普通の会社は仕事にもよるんですけど長く勤めたらその分知識もついてなんでも出来るようになることが多いので