上の子が赤ちゃんに対して悪戯をするのをやめさせる方法についてアドバイスをいただきたいです。
上の子の対応について。アドバイスをいただきたいです。
先日二人目を出産しました。
上の子(男児)はもうすぐ4歳になります。
最近、ものを口にいれたり悪戯をしたり…所謂赤ちゃん返りなんだろうなあと思っていましたが二人目にたいしての悪戯のとめかたがわかりません。
リビングでベビーベットで寝てる二人目にたいしベッドを強く揺さぶったり、ベビーベットを引きずり動かしたりします(タイヤなどついておらず、自力で動かしてます。力が強く、米一袋5kgも持ち上げられます)
二人目が吐き戻しが頻繁なタイプでミルク後に授乳クッションで頭を上げてベビーベットで寝かせてるのですがわざと引き抜いてしまったり、赤ちゃんの腕を強く引っ張ったり叩いたり。洗濯を干すため一瞬目を離したすきには二人目が寝かした向きとは真逆を向いていたり…。
授乳中クッションをひっぱったり、赤ちゃんの頭をひっぱたいたり蹴飛ばしたりします。
優しく注意をしてきましたが、だんだんどがいきすぎるようになり目が離せません。
どうしたら悪戯をやめてくれるのでしょうか。
多少のことなら仕方がないと思えるのですが、怪我するような悪戯は本当にやめてほしくて…
アドバイスをいただけるとさいわいです。
また、上の子はママよりパパ大好きです。パパは上の子の前ではギャン泣きをしない限りノータッチで息子優先です。
- うえいぱー(生後2ヶ月, 3歳10ヶ月)
はじめてのママリ🔰
一緒にお世話すると守らなきゃいけない存在なんだって認知してくれますよ☺︎オムツ取ってきてとか保湿剤ぬりぬりして〜とか役割を与えるといいかもしれないです☺︎
あとは愛情表現あからさまくらいにすることですかね🤔
はじめてのママリ🔰
3歳11ヶ月で下の子が産まれました。
うちは姉妹ですが、同じく力が強いです。
妹が生後5ヶ月になり、姉も4歳5ヶ月になりで、やっと存在に慣れたかなという感じです。
生後3ヶ月くらいまでは、
姉妹2人っきりになると姉がこっそり爪を立てたり、つねったりして大変でした😖周りにそういう子はおらず自分を責めましたし、
産後なのもありヒステリックになるくらい怒鳴り散らしましたよ😰娘も私も一緒になって泣きました。
私がよく言ってたのは、「娘ちゃんが赤ちゃんの時そんな痛いことする人はいなくて、みんなが優しく大事に育てたの(写真見せたり)。妹ちゃんは痛い思いしながら大きくなるの?妹ちゃんは姉ちゃんにやり返してくる?」って聞くと、手を出すのはよくない事なんだってわかったようでした。
お世話の頼み事をしたり、お姉ちゃん頼りになるねぇ〜ありがたいなぁ〜みたいな流れを作ったり、よくあるアドバイスは試しましたが、それとこれとは別みたいです😅
だけど、最初から妹のこと大好き!とも言ってたし、お絵描きをする時もまず妹の顔から描くくらい妹ラブです。
色々複雑なんだろうな〜と思ってましたよ。
-
うえいぱー
同じ思いをしたかたがおり、涙がでました。同じくまわりにそういう経験をした人がおらず私が悪いと責め、怒鳴ってしまうこともありました。情けなくて辛くて、本当にどうしようもなく八方塞がりです。
写真を見せながらはなしてみます。上の子ときちんと向き合ってみます。
お世話も最初はお手伝いしてくれたのですが、最近はもう乱暴で…頼めない状況です。
気持ちに寄り添いながらがんばります!
ありがとうございました🥺- 9月29日
コメント