
上の子の対応について。アドバイスをいただきたいです。先日二人目を出…
上の子の対応について。アドバイスをいただきたいです。
先日二人目を出産しました。
上の子(男児)はもうすぐ4歳になります。
最近、ものを口にいれたり悪戯をしたり…所謂赤ちゃん返りなんだろうなあと思っていましたが二人目にたいしての悪戯のとめかたがわかりません。
リビングでベビーベットで寝てる二人目にたいしベッドを強く揺さぶったり、ベビーベットを引きずり動かしたりします(タイヤなどついておらず、自力で動かしてます。力が強く、米一袋5kgも持ち上げられます)
二人目が吐き戻しが頻繁なタイプでミルク後に授乳クッションで頭を上げてベビーベットで寝かせてるのですがわざと引き抜いてしまったり、赤ちゃんの腕を強く引っ張ったり叩いたり。洗濯を干すため一瞬目を離したすきには二人目が寝かした向きとは真逆を向いていたり…。
授乳中クッションをひっぱったり、赤ちゃんの頭をひっぱたいたり蹴飛ばしたりします。
優しく注意をしてきましたが、だんだんどがいきすぎるようになり目が離せません。
どうしたら悪戯をやめてくれるのでしょうか。
多少のことなら仕方がないと思えるのですが、怪我するような悪戯は本当にやめてほしくて…
アドバイスをいただけるとさいわいです。
また、上の子はママよりパパ大好きです。パパは上の子の前ではギャン泣きをしない限りノータッチで息子優先です。
- うえいぱー(生後0ヶ月, 3歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
一緒にお世話すると守らなきゃいけない存在なんだって認知してくれますよ☺︎オムツ取ってきてとか保湿剤ぬりぬりして〜とか役割を与えるといいかもしれないです☺︎
あとは愛情表現あからさまくらいにすることですかね🤔
コメント