はじめてのママリ🔰
上2人が2歳差、3人目が上と6歳差、真ん中と4歳差です!そこまであいてないかもしれませんが💦
育児期間が長くなる、上の子と保育園・小学校が被らない(被ると先生や上の子の友達がよく見てくれると思いますがその恩恵がなくなる)あたりがデメリットかと思います。メリットは上の子が戦力になる、可愛がってくれる、色々教えてくれるので下の子の発達がかなり早い、上の子達が小さい子やお友達に優しくなる、リーダーシップが芽生える、将来有望(上の子3人目の育児めっちゃしてるので絶対イクメンになる自信がある😂)、親の体力面以外ではメリット結構あると思いますー!遊ぶ場所が違うなどよく聞きますが、うちはテーマパークなど行ってもそれぞれ楽しんだり一緒に楽しんだり、そんなに困ることないです👍️
はじめてのママリ🔰
すみません💦今妊娠3ヶ月なんですが、上2人が全く同じ年齢で同じ悩みを持ってました!
うちの場合は真ん中が自閉症なので、1番上と仲良くなるかなぁ…約10歳も離れてるし…と思ってました。
つい昨日、子供を連れて商業施設に行ったら10歳位の男の子が抱っこ紐つけて歩いてました😳🫶
可愛い可愛い〜って😭😭😭
お母さんも「ママ全然抱っこできないな〜😂」なんて言ってて🥳
それ見たら「うちもこうなったらいいなぁ!!!」って思えて、一気に楽しみになれました🥰
実際、今長男は「男がいいなぁ…でも妹も可愛いなぁ…ゲーム教えてあげないとなぁ…!僕が言葉も教えるし宿題も見てあげるし抱っこもしたいんだ」ってめちゃくちゃ楽しみにしてくれて、まだ妊娠初期なのに長男は学校でも言いふらしてます😵💦
でもそれぐらい楽しみにしてくれてるので、とても嬉しいです😭✨️!!
ゆっけ
4人目ですが
12歳離れてます😂
メリット
上の子たちに手があまりかからないのでもし、つわりや切迫になっても理解してくれる
デメリット
下の子生活が長かったからか
嫉妬をする感じがある
よく
年の差兄弟はお手伝いしてくれると聞きますが
うちの子は全くしません🤣
たあ
うちも3人目が離れていて、一番上とは16歳離れてます。
メリットは遊びに連れてってもらったり買い物行く時面倒見てくれたり、とにかく頼りになります。上の子たちがあまり風邪を引いたりしないので病気を移し合うのもないです。
デメリットは色んな恩恵を受けれないとか育児用品一から揃えるとかですかね~。
コメント