
子どものための貯金について悩んでいます。長男は銀行とユニットリンク、次男は銀行のみです。次男もユニットリンクを考えましたが、夫と話し合い、あまり良い印象がなかったためやめました。夫は銀行が無難だと言い、NISAについても不安があります。皆さんはどのように貯金をしていますか。
子どもの将来のために貯金をしたいなと思っているのですが、長男は銀行+ユニットリンクをやっていて、次男は銀行のみです。本当は次男もユニットリンクをやろうかと思ったのですが夫と話し合ったり、色々調べてみるとあまり良い印象はなく(今更ですが…😅)やめました。
夫的には銀行が無難、NISAは増えた時に増えた分も税金は取られないけど、もし世界が不況になった時マイナスになる可能性があると言っていました。
皆さんはどんな理由で何をされていますか?
お金に強くなくて困っています。
- まま(生後4ヶ月, 2歳3ヶ月)

ママリ
子どものため、というよりかは老後のために…という感じですが、私と旦那で6年前からユニットリンクやっています。6年積んでるのでまあまあ増えていますが、あんまりメリットないですよね、強いていうなら死亡保証ついてるくらいです🤔
同じ額NISAに入れておけばよかったと思っています。
NISAはすぐ辞められるのでそこまでマイナスになる前に辞められると思うんですよね!
なのでNISAも始めました。老後と将来突然の出費を考えてのためですね。
上記以外に日々の突然の出費のための貯金、子ども分は銀行のみです。
こどもNISAが復活するような記事を見たので、復活したら始めようかなと思います!

はじめてのママリ🔰
とりあえずユニットリンクは上手くないと思います😅
銀行というのは預貯金ということでしょうか?
日本円のみに投資している事になるので、リスク高いです。
今まで日本は30年物価がほとんど変わらなかったので実感ないかもしれませんが、ここ数年で物価が上がり預貯金の“価値”が減りました。
5年で12%なので、預貯金のみの場合は仮に1000万円という見かけの数字は変わりませんが、購買力が880万に下落しました。
これが、日本円一択フルベットするということです。
ここ数年投資の成績が良くオルカンは19%増なので、物価上昇の12%を引いてもオルカンに投資した人は6%資産を増やしています。
この先も19%が続く事はもちろんありえませんが、世界が不況になったら間違いなく日本も不況になり日本円の価値は今より下落、物価は上昇すると思います。
リスク分散するのが賢明です。
コメント