
1歳11ヶ月の男の子がいます。1歳半健診の時に発語が少ないことが気にな…
1歳11ヶ月の男の子がいます。
1歳半健診の時に発語が少ないことが気になり個別て発達相談を受けました。心理士さんにテストをしてもらった結果、やはり発語部分だけが遅れているとの事で市の親子教室に月1で通っています。
来月には2歳になりますが、少しずつ単語が出てきてはいるものの周りに比べるとやっぱり数が少ないと思います。2語文なんて全くです。
また白ご飯が特に好きなことも気になっています。ご飯中も白ご飯(またはふりかけご飯)ばかり食べておかずを嫌がり、白ご飯に隠しながら何とか食べさせたりしています。
それでもバレたら指でどけられます。
言葉の理解はあって意思疎通は問題なくできていますが、あまりにも発語数が増えないので発達が気になっています。
発達障害だったらどうしようと不安で検索する日々で疲れました、、
息子より後に生まれた子はもう2語文を話し始めたと聞き余計に落ち込みます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ🔰
一歳半検診でかろうじて2個、4月から保育園行きだしたのですが特に発語増えずで先月2歳になり療育行きだしましたー!
発達障害あってもなくても療育は毒にはならないし、親の私も相談先が増えて相談もしやすくなったので家でモヤモヤしてるより気が楽になりました😊
はじめてのママリ🔰
療育への手続きはどのようにされましたか?
市役所へ直接行ったのでしようか?
ママリ🔰
意見書で受給者証発行可能な自治体なので、かかりつけで意見書もらって役所に手続きに行きました。