
妊娠初期の女性が両親に妊娠を伝えることに不安を感じています。元カレからの否定的な反応やストレスを抱えつつ、シングルマザーとして育てる覚悟を持っています。両親のサポートなしで子育てしている方の経験を知りたいです。
長い文章になってしまいますが、読んでくださる方いたらありがとうございます。
現在妊娠初期、両親に話すつもりですが祝福してもらえる状況ではないので不安です。
初めての妊娠で、それだけでも不安も多いです。
批判などは控えていただけたらと思います。
妊娠8週目で、前回病院に心拍が見れて、嬉しくて泣いてしまいました。まだ赤ちゃんの成長は少し遅いです。でも赤ちゃん頑張って育とうとしてるから赤ちゃん信じましょう。と言われ来週また再検診に行く予定です。
私はバツイチで10年前に結婚した夫とは妊活、不妊治療を約2年しましたが授かることができませんでした。
私は41歳で、年齢もそれなりなので自然妊娠はほぼ諦めていたところで授かった命、私には奇跡でもありどんなことしてでもこの命を守りたい気持ちです。
高齢出産ということもあり不安も多いですが、赤ちゃんが元気に育ってくれるよう日々願っています。
元カレとの子で、彼には告げましたが何度話してもおろして欲しい、お前は俺の人生を台無しにする気か。お金も時間も自分以外に使う気はない。としか言われませんでした。モラハラな部分も少しタイプだったので彼と一緒になることは考えてません。
まだ8週目では、ありますがそれまでにも酷いことを言われ続ける度にストレスを感じてかお腹に痛みを感じることがあり、涙が止まらない日も多々あります。不安で赤ちゃんを守りたい気持ちでいっぱいで今彼とは連絡もとっていません。
並大抵の苦労ではないだろうと思っていますが、それでもシングルマザーで育てる覚悟です。
とは言っても現実的な部分も考えると不安な気持ちもあります。誰かの手を借りなければならないときもあるかと思います。
身近な存在ですと、やはり両親だとは思うのですが、両親にはこれから妊娠したことについて話そうと思っています。
先に1番仲の良い弟に話しました。
弟はすでに結婚し、子供が1人います。
子育てを経験しているので育児の大変さを知っているからなのと、私の事も理解してるからで言ってくれたことだとは思うのですが。
弟:親のことだからパートナーなしに産むのは反対するだろうし、受け入れてもらうことは期待しない方がいいと思う。むしろ絶縁になる覚悟でいた方がいいだろうと…
お姉ちゃんの産みたいって気持ちは尊重するけど、サポートなしに赤ちゃんを産むのは赤ちゃんがかわいそう。悪いけど、今回味方にはなれない…
そう言われました。
まだ両親にはこれから話す予定なので何を言われるかわかりませんが、似たような状況でシングルマザーの方はいますでしょうか?
両親のサポートなしに自分だけで子育てされてされている方いたら、お話し聞かせてほしいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠10週目)
コメント

新米ママ🔰@おきなわ
高齢出産とのことで、ご両親もそれなりのご年齢ですよね💦
育児で頼るのはご両親の体力的に難しいと思います。
言い換えればどうやったって自分で頑張るしかない環境なので、周囲の反応を気にするのはほどほどに、ハッピーにご出産に向かってほしいですm(_ _)m
うちは不仲では無いものの、両家両親が飛行機の距離、かつ夫側の親は70代なので親に頼れておりません💦
きょうだいに預けたことも無いですし、今後も無いと思います。
便利グッズにはじゃんじゃん投資。また、週4回1時間ずつ有償のヘルパーさん(市の支援員さん、ファミサポ)にきてもらうことでどうにかなんとかやってます。
ヘルパーさんには沐浴と見守りをお願いして別室で休憩してますが、1時間でもきてくれると体への負担が全然違います!
※夫は難病患者で娘の生後すぐに入院したのでワンオペです。
シングルでも無いのにコメントしてすみません💦
私も経験しましたが、不妊治療は大変ですよね。
そこまでされた思いの方が、状況は違えどせっかく授かられたのですから、悔いのないようにしてほしいなと願っています。

ママり
ご妊娠、おめでとう御座います。
同じ状況ではないのですが、目に止まり最後まで読ませていただきました。
ご両親には不妊治療していたこと伝えていますか?
あの時来てくれなかったけど今来てくれてどうしても産みたい、守りたいって気持ちが伝われば良いなと微力ながら応援したいなと思いました。
金銭的には大丈夫ですか?
色々と不安や葛藤はあるとは思いますが同じ子を持つ母として無事に赤ちゃんが育ってくれること、ご両親への報告、課題が沢山あるかとは思いますが味方がここにいます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
前の夫との時に不妊治療をしていたことは両親も知っています。
夫婦関係が難しくなってきた頃に受精卵ができて、その時もお腹に戻すか悩んでると相談したときにそれは私のエゴだと言われました…
その時は私も仕事がなく、赤ちゃんのことは諦めました。とても辛い決断でした。同時に次私が妊娠できたならそのときはどんな状況でも産むのだと決意してました。
今は正社員の仕事もあります。
ただ給料が低いのがネックではあるのですが、今は産休、育休を取得することを考えるとタイミング的にも転職は難しいと思ってるとこです。
弟に味方になれないと言われ、元カレからも中傷的なことばかり言われ続けていて孤独に感じており、でも強くならなきゃって思っていて、ママりさんの味方と言ってくださった言葉が励みになります。ありがとうございます。- 4時間前
-
ママり
産休育休はとても大きいですよね。
出産でもお金はかかりますしその後お給料がしばらくなくても生活が可能なのかどうかなども大切なところではありますね😭
元カレさんとはもう連絡取らずストレスフリーで行きましょう😫!
悩みの種を少しでも減らしてご自分を労ってくださいね!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
おきなわさんのおっしゃる通り、両親の年齢も70代なので頼るのにも難しいとは思っています。
ただ私の給料的な面でも、今一人暮らしなのですが今後の生活費を考えると実家に帰らないと経済的な面で難しくなる可能性もあり。
特に出産後仕事にすぐ復帰できない期間が、心配で…
なる早預けられるところ見つけて、仕事復帰できる状況作らなきゃとも思っています。
ヘルパーさんなどもあるんですね。
確かにそういった使えるものは使っていったほうが良さそうですね。
@おきなわさんもほぼワンオペで育ててこられたんですね。私なんかより苦労されてる方本当たくさんいると思います。私なんかはまだ苦労が始まってもいない立場ですが…
先輩方の意見なども取り入れながらいろんな状況乗り越えていけたらと思います。
今はとりあえず、目の前の赤ちゃんが元気に育ってくれることを願います。
ありがとうございます。