
「いじめに関する内容です」小学3年生の息子の話になります。最近、個人…
「いじめに関する内容です」
小学3年生の息子の話になります。
最近、個人懇談がありました。
そこで、うちの子(A)がお友達(Bくん)をいじめている。と周りの子から言われました。
そして、先程Bくんのお母様との個人懇談でお母様も同じ事を言われてました。
と、先生からお話がありました。
ですが、それは学童の話らしく学校ではそのような事はない。との事でした。
なので、いじめの内容全部までは先生は把握していないらしく、ただ無視したり、仲間外れにしたり、Bくんにだけ口調が強かったりするみたいです。と言われました。
母親の私から見ても、息子の口調は誰に対しても強いです。そして声が大きい。
もちろん、指摘して息子も気をつけてはいますが、やはり考えるより先に言葉がガッと出てしまうようで、まだまだです。
本人に確認したところ、口調は強い自覚はあるけど、無視はしてない。
無視するほど会話をしない。(仲間外れの件は確認し忘れました)
学童に確認しても、2人に接点はないし、遊ぶところも見ない。
そして去年は、逆でした。
Bくんが息子に、叩いたり、遊んでいる時にわざと邪魔したり、Bくんが嫌がらせをすると言っていました。
その件は、息子希望で誰にも報告はしていません。
今回の件で、担任先生には伝えましたが、、。
学童の先生にも、今回の出来事伝えました。
ただ、学童での出来事なので学校はあまり関与出来ないそうです。
息子には
Bくんには、自分から話しかけに行かない
Bくんから話しかけてくれたら、落ち着いて優しく答えてあげる
声のボリュームを考える
口調に気をつける
その他、たくさんお話はしました。
今回の件で
母親の私はどうすれば良いのか
息子への対応も悩んでいます。
同じ事はして欲しくないです。
スクールカウンセラーに相談した方がいいのか
今回は様子見でいいのか
すっごい悩んでます、、、
支離滅裂な文ですが、読んでいただきありがとうございます🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
相性が合わないだけで、関わらないのが一番だから、学童やめてはどうですか。
小3なら行かなくていいと思う!
息子さんが悪いとかでもなくて、ウザかったら大人でも適度な距離取るので、合わない人とは関わらなくていい!でいいと思う。
息子さんが好きなお友達がいたら、お手紙でLINEのIDを書いて、親御さんに渡してもらって、学童以外で遊ぶ約束したらいいと思う。
コメント