
9月から育休終わり正社員の時短勤務してます。土日祝日は基本仕事で休み…
9月から育休終わり正社員の時短勤務してます。
土日祝日は基本仕事で休みが火曜日と水曜日が固定で休みのお仕事してます。
子供の保育園の関係で上司にお願いして水曜日と日曜日お休みいただく形で現在働いてます。
旦那も同じく土日祝日は基本仕事のなのですが月に1回あるかないくらいで1週間出張に行くことがあります。
お互い営業職なので休みもバラバラでかぶることがない感じで夫婦共働きなのですが、
私は朝保育園の送りそこから仕事。帰りは5時に迎えに行ってそっから夜ご飯の準備お風呂寝かしつけをしています。
旦那の帰りは早かったり遅かったりバラバラな感じです。
私は日曜日自分が休む代わりに旦那には祝日は月にあるか無いかくらいだから祝日がある日は休んで欲しいと伝えたが会社は全然休ませてくれず、出張にも連れてかれます。
自分にかかる負担が多くて、、やっぱり正社員は諦めてパートで働くのが1番いいのでしょうか?
わたしは夫婦でお互い協力して行きたいのにそれがなかなかできません。正社員にこだわる理由としてはそれこそ育休だったり私は1人目を緊急帝王切開で出産したのでその時に出産一時金とは別で補助金みたいなのがあったので(名前が思い出せないです。)それがすごく助かりました。
なにがあるかわからないので何かと正社員の方がいいのでは無いかと思っています。働くママさんたちはどのように夫婦で過ごされてますか??アドバイスください。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

おかゆ
パートですが、扶養内でなく社保入ってるので、産休育休・一時金全て出ましたよ〜。
ただ、やっぱり正社員の方が安定してるのでいいなぁと思う時はあります!笑
うちは旦那が土日祝お休みの職場に異動できたので、なんとなくいい感じでまわってますが、仕事終わる時間がマチマチなのでうーんって思う時もあります。
はじめてのママリ🔰
パートでも全て出るのですね🥺ありがとうございます😭
やはり夫婦どちらかは土日休みの方が多いいのでしょうか、、。