
私の心が狭いのか分からなくなってきたため投稿させてくだい…私の旦那は…
私の心が狭いのか分からなくなってきたため投稿させてくだい…
私の旦那は第一子が産まれたタイミングで会社を辞め、趣味を仕事として自営業を始めました。
理由は勤めていた会社の上司がパワハラ気質で心身共に疲れ果てていたこと、一度きりの人生やりたいことをやりたいからとのこと。
出産直後からワンオペをしていたので、自営業になることで育児に積極的に参加してくれる、パワハラ上司のもとで働くのは確かに辛いと思い了承しました。
そこから早や6年…未だに一銭も稼いでいません。
私自身が大手の会社に勤めていたこと、復職後に家計のためと思い昇進試験を頑張ったことで私の給料でも生活できており、私一人のローンで住宅も購入しました。(完全に専業主夫状態です)
旦那は子どもの保育園の送り迎え、ご飯作りはやってくれます。自発的では無いですが、子供を遊びにも連れて行ってくれます。
ただ、今後の子どもにかかる費用、親の介護費用、老後の費用を考えると旦那にも稼いで欲しいです。
自営業をやると言った当初「家族に不安な思いはさせない。結果が出ないと分かればキリをつけてまた会社員として働く。」と言っていました。それが毎年確定申告の時期になると「今年も稼げなかったな〜。来年は収入有りで確定申告できると良いな〜。」と軽く言います。
今年2人目が産まれ、私の給料がストップするので何か変わるかなと思いましたが何も変わりませんでした。5月に「いつ頃から収入が得られるの?」と聞くと、「もう良い感じのところまで来ていて7月までにはいける!」と言っていました。それが未だに収入は得られません…。
今年から市の自営業の就労証明が厳しくなり、今まで就労証明+確定申告書で良かったのが、継続的に仕事をしている証明が必要となり領収書や納品書等の提出が必要になりました。そんなの提出できないため、上の子の保育園継続と下の子の保育園申し込みができなくなると嘆くと、「俺がみたら良いやん」と軽く言ってきます。私からしたら余計に稼ぐタイミングを逸するし、正直すぐ自分の部屋に引きこもるので旦那にお願いするのは不安しかありません。(部屋に引きこもるの辞めてと言ったら言ったで、ストレスでイライラし始めると思います)
私だってできることなら子供を預けて仕事復帰なんてしたくないのに、家庭のために働かなければならず、なんで旦那は子供を見る権利があるのかと苛立ちを感じます。
そんな状況に悲しくなってきて、このままこの子達のために私はどうしたら良いんだろうと思うと寝れませんでした。
長文及びとりとめの無い文章で申し訳ありません。
何処かに吐き出したく投稿しました。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

みかん
もういっそ、熨斗つけて返品しては?
稼げるようになったら一緒に暮らしてあげてもいいよと。
シングルなら保育園も入れますし!
子供の面倒ちゃんと見れないニートな夫なんて、要らなくないですか?

はじめてのママリ🔰
ほんと、上の方も仰ってますが6年もよく耐えましたね…!
シングルのが楽そうだな…と。
旦那養う必要が見出せませんでした

はじめてのママリ🔰
旦那さんは自営業でどんな事をしている(する予定)なのでしょうか?
私も去年から自営業で働いているのですが、1年目はまだ分かるんです、稼げないのは。
ですが、6年やってて稼げないのは余りにもおかしいと思います。
そして1番やばいのはそれに危機感も罪悪感も感じて居ない旦那さんのメンタルですね。
みかん
6年も、よく耐えましたね😥