※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームを3回目購入するのは現実的でしょうか。現在、2回目の家を建てているが、メーカー選びに失敗したと感じています。売却以外の手放し方がなく、教育費もかかるため、今後どうすべきか悩んでいます。

マイホーム3回目は現実的じゃないですか?😭
2回住み替えた人はよく見るのですが、3回目は見かけないので💦
今回、2回目のお家を建てているのですが、メーカー選びを間違ったな…と感じております。
既に上棟済みで売却以外、手放す方法はない感じです…。
調べるのも億劫になり、適当に決めてしまった結果だなと思っています…

私は20代後半
主人20代前半
子供は3人

主人の単独ローンです。

これから教育費もかかるし妥協して住み続ける他ないですよね😭
おそらく今建てている家は売っても-200万くらいになるのでは。。と予想してます。
立地はよく駅、学校、ショッピングモール、スーパー、病院などは近いです。

我慢して住むのか、後には住み替えるか、未完成のまま売るのか、ずっとぐるぐるしていてどうするべきか分からないです🌀

コメント

まろん

どんなに建て替えても満たされない人は満たされないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらくその部類なのかもしれないです💦
    ただメーカーが違えばまだ満足いく気がしてならないのです…

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

どのようなことを後悔されてるのですか?
リフォームではなんとかなりませんか?😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間取りや設備は、外注業者に委託して決めたので7~8割満足で、メーカーの方の対応?が悪く今後のメンテナンス面での後悔と建て方?に問題があり後悔してる感じです。
    建て方は、おそらく下請け会社の運がなかったのかなと思います。
    とにかく他のメーカーに比べると雑なんです💦

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

20代で2回目のお家だなんてすごすぎです!!
我が家は子どもができる前に建てたので時間に余裕があり、妥協することなく調べ尽くして決めました。
でも住んでみてからこうすれば良かったかなとか、子どもが生まれてからこうすればよかった…等、たくさんあります😅
でも子どもが大きくなればまた、すぐ大きくなっちゃうしこれでよかったとなるかもしれません💡
そしてまた老後、こうすれば良かったなんて思うのかなぁと思っています。
家は3回建ててやっと満足のいくものができるなんて聞いたことがありますが、何度建てても完全に満足するなんてことないんじゃないでしょうか?
こうしたら良かったと思うところも、あの時はこうするしかなかったんだと、思い出にしています😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙏
    そうですよね…実際に住んでから見えてくる事ってありますよね💦
    特に子供が産まれたら、余計に考えが変わったり…わかります!
    たしかに子供はいずれ巣立っていくんですもんね
    ライフステージが変わる度に考えが変わる…確かにそうですね😭
    おそらく私の考え方ならいつまでも満足しないのかもしれないと思います💦
    金銭からも間取りや設備には限界がありますもんね。

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方へのコメントを読みました!
    そういうことなんですね💦
    確かに。。我が家は積水ハウスなんですが、運がよかったのか、すごく腕のいい職人さんですよと営業さんに言われました!
    そのとおりで、クロスだけ見てもものすごくキレイでうっとりして暮らしています。
    5年経ちましたが、乾燥や木の伸縮で一部クロスのヒビ割れはありましたが保証期間内で直せましたし、それ以降は気になるところが今のところありません。
    有名建築家の設計した知り合いの方のお家に行ったとき、あれ?と思った部分が多数…。
    いくら素敵なデザインでも職人さん次第なんだなぁと思いました。
    やはり大手の方が腕のいい職人さん抱えてますよね。
    知り合いの方は、満足できる家ができず、30年かけて調べ尽くして老後の平屋を建て直しました🏡
    そんなのもアリかなと思います☺️

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    です😭
    我が家はミドルコスト(A工務店、〇友不動産、〇マダホームズ辺りの)のハウスメーカーなんです😭羨ましいです✨✨
    クロスの貼り方すらも差が出ますよね🥹🥹間違いなくハイエンドのハウスメーカーの方がいい下請けだと思います💦
    色々な方の意見を聞けて、今は数十年後にいい家を建て直す方向で考えようと思えてきました🤔💭

    • 9月27日
はな

間取りや設備とかなら、住んでみたら意外とこれでも良かった、となることもあるのでは?と思いましたが、後悔が間取りとかじゃなくてメーカー選びとなると対応が良くないとかなんですかね…?
それだと今後も付き合いあるから大変ですね…担当変えてもらうとかでなんとかならないですかね💦

個人的には、-200万ぐらいで売れるなら、全然売って次の家建てることも考えられる気がします。
今すぐだと、200万安く建てられるような会社にする、オプションとか大きさや立地などどこかを妥協する、ということにはなるかもですが、その年齢なら数年待てば昇給もあるだろうし、すぐ同じくらいの金額まで出せるようになるのでは??

その年齢ですでに🏠2回目っていうのもすごくて尊敬します😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙏
    間取り設備も外注するほどメーカーからの提案が良くなく…。そうなんです。メーカーの対応などが良くなくて点検も適当、建て方も適当ってあとから口コミをみて知りました…。実際に建ててる現場を何度かみましたが、ご近所の建ててる方のハウスメーカーと比べると雑くて😭
    おそらく下請けの問題なのでしょうが😭担当じつは、、過去に1度変えて貰ってます…。

    あくまでも予想なのですが-200くらいなら…って部分もありますよね。
    ただ妥協してまた後悔する自分がいるのも見えます…

    ありがとうございます。ただ勢いで後悔してますが💦おそらく考えがまだ未熟なので、もう少し大人になって建てれば、また違ったんだろうなと思わされる日々です

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

たぶんまた建てても不満だらけになるからやめたほうがいいと思います。
調べるのが億劫になったとのことなので、1〜2年くらい考えただけじゃ足りないんだと思います💦


今は諦めて、老後終の住処を建てるために、構想を練るのがいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハウスメーカーに不満があるのですが、たとえ別のメーカーでも不満が出るということですよね💦

    確かに老後のために平屋の計画などする方が向いてるのかもしれないです…🥲

    • 9月26日