旦那が公務員で、異動後土日祝の出勤が続いています。小さい子供が2人おり、ワンオペが辛い状況です。男性は家庭の事情を考慮されないのでしょうか。
旦那が地方公務員です。
一応政令指定都市?ではあります。
2020年に上の子が生まれ、コロナ禍なのもあって旦那に3ヶ月育休を取ってもらいました。
それまではずっと土日祝がお休みの部署ばかりだったのですが、翌2021年に異動して以来ずっと土日祝にイベントが多々あり、土日祝にも頻繁に出勤しないといけない部署にばかり配属されるようになりました。
2021〜2022年度→部署①(土日祝も出勤多々あり)
2023〜2024年度→部署②(土日祝たまに出勤あり)
今年度もそうで、特に7〜8月はほぼ毎週土日出勤でした。
次の10月にまた異動になるらしいのですが、その部署も土日祝は月1〜5で出勤があるようです。
辞令が出るのは致し方ないと思うものの、こうも連続で土日祝出勤の部署にされることってありますか?💦
うちにも小さい子が2人いますし、私もワンオペが続くと本当にストレスで死にそうです。
今回の辞令で「またぁ?もういい加減にしてよ😡」と思ってしまい、旦那に「私を悪者にしていいから『嫁が、なんでこんなに土日祝出勤の部署ばっかりにされるんですか?って怒ってました』って上司に伝えといて」と言ってしまいました😅
実際男性だと「小さい子供がいるから」とかそういうのは考慮されないんですかね?💦
もう本当にワンオペきつすぎて、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
主人が公務員ですが配慮してほしいことを記入できる欄があるって言ってました!
異動の希望の際に子供が小さいからって書こうか?って言われました😭
きら
うちの場合は、子供が小さいため出先機関を希望したいと異動希望の欄に書いたら、家の近くの出先に異動になりましたがそこが土日夜間関係なく呼び出しがあるようなところです💦
それなら異動してもらわない方が良かったわ、と私も夫にイライラをぶつけました😤💢
個人個人の細かな事情までは考慮してない感じがします💦
-
はじめてのママリ🔰
近いのはありがたいけどそんなに呼び出されるのありえないですね😱
- 9月25日
ちちぷぷ
うちの夫も政令指定都市の公務員です。
うちは異動のたびに言ってますよ。小さい子どもがいる。送迎がある。それができないと妻が自分が仕事をやめないといけないなどなど。。
と言っても融通が効いたり効かなかったりはしますが。
旦那さんは言ってないんじゃないかな?と思います。ママリさんはピンチだけど旦那さんは別に〜なのかな?と思いました。
-
はじめてのママリ🔰
本当にそうだと思います😅
旦那は朝も夜も何もしてないから別にって感じなんですよね💦
次からは絶対に言えって念押しします!- 9月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
旦那のところにもあるのかな、、
それだとたぶん旦那が何も書いていないかもって感じですよね🥲
はじめてのママリ🔰
異動の希望は書いてても特記事項は書いてないのかな?って思いました😭
特記事項に書いたら配慮してくれるみたいです😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
次からは絶対書いてもらいます💦