
皆さんのお力をお貸しください…!泣我が家が一つの分岐点に差し掛かって…
皆さんのお力をお貸しください…!泣
我が家が一つの分岐点に差し掛かっております。
皆さんならどうしますか…?
長文になるかもですが状況を説明しますと…
まず私が精神的な理由で、正社員で働いていた会社を4月末に辞め、産休育休を取らずに7月に出産し、下の子を自宅でみている状況です。上の子の保育園は、その精神的な病気の診断書を出して継続させてもらっています。
そして最近、主人が転職を考えたいとのことで。
理由としては激務過ぎて手に負えない。家事育児の負担をほぼゼロにして、仕事に全振りしたらどうにかなる問題ではなく、もう今の仕事自体を変えたいとのことです。(肉体的にというより精神的に辛い)
また仕事だけをして家族との時間が減るのも嫌なのだそうです。
その背景には、自分の父親が幼い頃から単身赴任で、なかなか会えなくて寂しい思いをしていたという過去があります。
ですが転職をすると年収が200万程度下がるのを不安に思っています。転職したとて残業時間が少なくなる(=家族との時間が保証されている)わけでもないですし、現在在宅勤務がメインなので通勤必須の職場になったらそれはそれでまた色んな問題が起こると思います。
私は上の子の保育園と同様に、下の子の保育園も疾病を理由に4月からの入園申し込みをして、慣らし保育が落ち着く頃(または1歳になって保育可能時間が長くなる頃)に、パートか正社員でまた働き始められたらいいなと思っています。主人とも相談済みです。(4月まで働いていた会社での年収より確実に下がる)
このような状況で主人は転職を渋っています。
私が仕事を辞めたことが、主人に負担をかけてしまっていると思うとずっと申し訳ないです…
2人でまた正社員で働けば、主人の年収が200万下がってもやっていけるとは思うのですが、家も購入して子供も増えて、本当に大丈夫か不安です。
皆さんなら、主人がなんとか今の会社を続けられる方法を探して頑張ってもらいますか…?それとも主人のことが心配だし、どうにかなってしまう前に転職しようと言いますか…?
私は主人に「私も頑張るから転職して」と伝えていますが、内心は金銭的に不安はあります…
主人は「もう絶対転職する!」と思う日もあれば「まだ踏ん張るか」と思う日もあってどうしたらよいか決めかねているそうです…
お金を取るか、心を取るか…
そんな単純な天秤ではありませんが、皆さんならどう主人に話しますか…?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 2歳1ヶ月)

まりん
心は壊れたらもう元には戻らないので心を取ります🥲
精神的にしんどいなら転職してもらいます🥲

はじめてのママリ
とっても悩ましい問題ですが…
旦那さんの心が壊れてしまったらそれこそ働くことすらできなくなる可能性もあるし、何より心配なので転職する方向で考えるかなと思います。
お金の心配ももちろんあるけど、心や体の健康はお金じゃ買えないと思うので😭

みー
まだ踏ん張るか があと何十年(30年あったら1万日以上)も続くとは思えないです💦
早く転職して転職先でキャリア積んで昇給を目指す方が効率いいと思いますし、はじめてのママリ🔰さんも今の200万円を埋めるという考えではなくキャリアアップ目指していけば世帯年収はぐっと上がると思います!

はじめてのママリ
心の健康が1番の資本だと思います!

ママリ
家はもう購入済なのでしょうか?
旦那さんのメンタルがどの程度限界かにもよりますが、完全に潰れてしまう前に転職をされた方が良いのかなぁ、、と思いました。
ただ、在宅勤務メインでしたら余計家族との時間が減ってしまうのでは?と思いました(通勤時間や残業など)
まずは転職活動をしてみてはどうでしょうか?
希望の仕事に就けるかはやってみないと分かりませんし、次の仕事が決まりそうになってから再度本当に辞めるか考えても良いと思います。
年収が下がる問題は、ママリさんの体調が大丈夫でしたら、下の子が保育園に入られてから仕事を始めたら良いと思います。

cocoa
我が家も今年は分岐点でした。
夫がここ一年で4回転職を繰り返し、やっと続けたいと思える職場に出会えました。
それまで私は踏ん張るしかなくて、夫が安定したのと同時にプツッと糸が切れてしまい、精神疾患を理由に休職しています。
夫が辞めたいって言い出したときは、追い詰めないようプレッシャーを与えないように気をつけてました。仕事はお金のために必須ですが、人生の3分の1を費やすわけですから、やりたくない仕事に時間費やすのはお金には代えられないものを犠牲にしているわけです。
だから一時的に家計が苦しくなってもその先の明るい未来のほうが大切だと伝えました。大丈夫何とかなるってどしっと構えてました。
やはり片方が不安定なときは片方が支えて成り立ってきたので、生後2ヶ月の赤ちゃんがいて育休手当ももらえない?中での転職というのは不安ですし怖いですよね。
転職したら必ず200万も下がってしまうのでしょうか。
今転職したとして4月働き始めるまで貯蓄で補えるなら旦那さんの意思を尊重してあげたいです。
お子さん小さいですし貯蓄は減らしたくないのであれば4月までは踏ん張ってもらって、ママさんが働き始めて安定したら転職するというのがベストかもしれませんね。
後は旦那さんの状況次第かと思います。既に限界であれば多少無理してでも転職に踏み切るか休職できるならそれもいいと思います。
傷病手当金や失業手当&再就職手当をうまく活用しましょう。

いつもにぎやか
私は正直主人が心が壊れたら支える自信ない。お金は働けば支えれるけどって考えたら心を取ります😊
コメント