2人目の妊活と仕事のタイミングについて悩んでいます。娘を保育園に入れられない場合、自宅保育しながら妊娠・出産を考えています。似た経験の方の意見をお聞きしたいです。
2人目のタイミングについて悩んでます。
現在、娘を2歳4月入園希望で保活中です。
私は新たに仕事を探すor父が自営業なのでそこで働く
で考えてます。
が、今2人目がとてもほしいと思ってしまっています🥲
夫婦ともに2人目は早めがいいと話しています。
(夫35歳、私32歳)
もし今妊活をして授かることができたら、
私は仕事をすることができないので娘は保育園に
入れられないため、娘を3歳まで自宅保育しながら
妊娠・出産ということになりますよね。
1人目のつわりが酷かったので恐怖ですが
その場合、実母に頼ることができます。
2人目を優先するなら、後者がいいですかね…
どのタイミングがベストなのかわからなくなってしまいました🥹
私と似た境遇の方、経験をされた方
どうされましたか?🥹
このぐらいの年の差がいいよ!とかありましたら
教えてください🙇♀️
- うに(1歳8ヶ月)
コメント
ママリ
お父様のところで働きつつ妊活をして、妊娠できたら休業すれはよいのかなと思います!
そうすれば娘さんは保育園にも入れます。
まだお仕事決まっていないと、応募段階で求職になるので保育園入りづらいですし。
お父様のところで働くならデメリットはなさそうかなと思います!
うに
ご回答ありがとうございます✨
父のところで働いているという理由で保育園申込み→入園までに妊娠できたら休業となった場合、
私の住んでいる地域では妊娠が申込の理由として認められないので、本当はやってはいけないことだけど、働いていることにしてもらうしかないですよね🥲
自営業あるあるというのは、聞いたことありますが。。
ママリ
入園までに妊娠した場合でも、4月からは働いて、通常の産休に入るくらいの期間から休業したらよいのではないでしょうか?それだと何か困りますかね?
もちろんつわりが辛くてお仕事を「休む」分には、自営業関係なく誰でもやっていることなので大丈夫ですし。
うに
なるほどですね!!
すみません、よく分かっていませんでした💦
それなら上手く行きそうです!
色々教えていただき、ありがとうございます😌
ママリ
そうですそうです、
つわりが重たくてお休みしたまま産休に入る方もいますが、「会社に籍があり傷病休業している」なら実働していなくても大丈夫です!解決してよかったです!
うに
傷病休業というのもあるんですね!
ここ最近ずっと悩んでいた事だったので、気持ちが晴れました✨
これで前に進めそうです!
本当にありがとうございます!