
シングルで実家にいますが、親と合わないことが多いのと、恥ずかしい話…
シングルで実家にいますが、親と合わないことが多いのと、恥ずかしい話ですが私自身がきちんと自立できていないので、実家を出て子どもと2人で頑張ろうかなと思っています。
人のせいにするわけではないですが、過保護で過干渉な親のもとで育ちました。
何歳になっても、結婚して子供を産んでも、いつまでも親の言うことが気になりながら生きてきました。
なので、自分の意見や感情すら?あまりないことも自覚しています。
何をするにも親に聞かないと決められないです。
子どもは祖父母が大好きで懐いています。
急に私と2人で暮らすと言ったら、嫌がると思います。
それに、どうしたって今よりも寂しい思いや我慢をさせてしまう場面が増えると思います。
それでも実家を出て頑張ってみたい気持ちと、子どもの気持ちを一番に考えるべきなのかというところで決断できずにいます。
同じような経験がある方いらっしゃいますか?
お話聞かせていただきたいです。
批判や厳しいお言葉はご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのままり
私は結婚→離婚→そのまま子供と二人暮らしを始めたので少し違いますが…
親のことは嫌いではないですがヒステリックなとこもあり一緒に住むのは無理だなと思って二人暮らしを選びました
子供も週2くらいでばぁばに会ってたのでいい感じに甘やかしてくれました
(毎日一緒だと孫でも厳しくなってしまうと思うので)
距離感大事です!
実家から10分くらいのところに借りてみてもいいと思います!
もう会えないわけではないですしたまに預かってもらうのはどうでしょう?
今は再婚しましたが子供と二人の生活楽でしたし子供も楽しかったと言ってくれます

はじめてのママリ🔰
どちらかが自立すれば離れられると思いますよ。お子さんのきもちをいちばんにかんがえたほうがじぶんもらくかも
コメント