小1の息子が同級生に「嫌い」と言われました。息子は人見知りで、相手は社交的なタイプです。息子は気にしていない様子ですが、私は落ち込んでいます。このような経験をどう乗り越えれば良いでしょうか。
小1の男の子を育てています。
今朝、同じクラスの男子が息子の事を「嫌い!」と言っているのを聞きました。
聞いてしまったというより、私と息子がいるのを知ってて言っていたような感じです。
私と息子が歩いてきたのを見て嫌そうな事を言って、一緒にいた子が「◯◯くんの事きらいなの?」「きらい!」「クラスで1番きらい?」
という流れでした。
うちの子は人見知りで真面目な大人しいタイプ。
その子はかなり社交的で、1人でもずっとしゃべってて(笑)、冗談を言ってふざけるタイプなので、同じクラスで同じマンションですが、学校ではほとんど関わってないようです。
息子は仲良くなるまでに時間がかかるので、たぶん、何を言っても笑わない息子がつまらない、または無視されてると感じてるのかもと思っています。
(この前たまたま同じエレベーターに乗った時にその子がう◯こ!と連呼して息子は塩対応でした。)
息子が愛想悪いのも良くないですが、本人と親の目の前でわざわざ言わなくても良いのに…🥲
今回の件は、息子は全然気にしていませんが、私が気にして落ち込んでます😭
しかも、よりによって同じマンション…。。
エレベーターでは時々会うので、今まではその子に明るく挨拶してたけど、もう愛想よくできそうもなく😂
これくらいの事はあるあるだと思いますが、みなさんはどうやって乗り越えていますか?🥹
- ぱんだ
コメント
ママリ
同じマンションはしんどいですね💦普通は言わないですよ💦
うちも近所に上の子の同級生がいますが最初は話してましたがもう話したくもなく💦
申し訳ないですがその子のお母さんも話したくないので大人げないですが知らないフリしてます😱
はじめてのママリ🔰
正直に言っちゃう無神経な感じ、小1男子なんてそんなのたくさんいます💦みんなに好かれるのなんて無理な話だし、息子さんが気にしてないのならお母さんもほっとけばいいと思います✨
-
ぱんだ
コメントありがとうございます❤️
上の子が女の子なのですが、そこまではっきりと嫌な事を言われた事がないので驚いてしまいました!
様子を見ようと思います🥹- 9月25日
はじめてのママリ🔰
私なら、とりあえず私がその子と仲良くなるように話しかけてみるかもです。
小1、まだまだアホなので、親が仲良くなったら子供も仲良くなることもある気がします!きっかけがあれば普通に仲良くもなるし、疎遠にもなります。
うちの子も「あいつマジで嫌い、本当に嫌なことしかしてこない」って夏休み前に言ってた子と、夏休み明けに席が隣になったら親友になったり、逆に親友ぽかった子から避けられたり。
まだ「嫌い」にそこまで意味はなくて、大人で言うところの「なんとなく合わないかも」くらいなんだと思います。
-
ぱんだ
コメントありがとうございます❤️
同じマンションなので、エレベーターで時々会うのですが、息子には話しかけないのに私にマシンガントークをしてくる感じの子で💦(ほぼ冗談や嘘、う◯ち!の連呼ですが笑)
その子の冗談にも合わせて笑ってあげてたので、私になら息子の悪口を聞かれても大丈夫!と舐められたのかも…と思いました😭
他のお母さんに聞いたところ、少し多動っぽいところがある子らしいので、もう少し様子を見てみようと思います💦
ありがとうございます❤️- 9月25日
ぱんだ
コメントありがとうございます❤️
わかります!!お母さんにもできれば会いたくない…。
今回の件は相手の親は知らないので会っても普通に挨拶してくれるとは思いますが、私の気持ちが落ちてしまって🥲
その子もよく話す子なので、塩対応の息子に代わって私がニコニコ話を聞いて冗談も笑ってあげていましたが、もう無理です😂
ママリ
気持ちわかりますよ✨小1男子でそんなのたくさんはいませんよ💦あるあるでもありません😭
周りをよく見ていたらそんな子は一握りです💦
ペラペラよく話す子私は苦手です😱うちの近所の子もそんな感じで学年上がることにみんなに相手にされなくなってるような感じです💦
ぱんだ
そうですよね😭小1だとしても性格どうなの?と思ってしまいました。。
ケンカしてついつい言ってしまった…とかならまだ理解できますが🥲
その子もそんな感じかもしれません!
すごく目立ちたがり屋で授業中も手を上げない時間にずっと手を上げてる、いざ当たると質問とは違う答え…という自由な子です💦
ママリ
空気読めないんだと思います💦上の子の同級生も同じような感じで1年生の時から度々行事の時余計なこと話しすぎて先生に止められてました。小4ですがあまり変わってないですよ💦
あとそういう子はきちんと親から躾されてないです。言っていいこと悪いことの区別がわからない。
なので小学生でそういうことする子ほとんどいないから目立ちますよね💦
ぱんだ
1年生だからではなくて、大きくなっても変わらないんですね😱
その子も以前から空気読めない子だなとは思っていて💦
帰り道が一緒になった時、あっちの道の方が近いから行ってみて!と嘘をついてきたり、何を言っても「う◯こ!」と言ってきたり…対応が面倒で、私も苦手だなと感じていました😢
今クラスの子も笑ってくれて人気者ポジションかもですが、大きくなってきたら浮きそうですよね😫
聞いてくださりありがとうございました😭
すっきりしました❣️
ママリ
1年生だからは関係ないですね!言わない子は言いません!幼稚園、保育園児だってちゃんとしてる子いっぱいいると思います!
場所わきまえずベラベラ話したり参観や行事で見てこの子いつもなの?みたいな子やはり浮いてますね💦お母さんもその状況みてるのに注意しないのかな?と疑問にすら感じます✨
ぱんださんのお子さんがそのお子さんよりも何倍も大人だなぁと思います✨
ぱんだ
返信ありがとうございます!
あとで他のお母さんに聞いたところ、少し多動っぽいところがある子みたいです💦
ずっと独り言みたいに話してるのはおしゃべりではなかったのかも😭
また何かあったら考えようと思います!!
ありがとうございました🥰
ママリ
そういうお子さんは周りもわかってると思いますよ💦
変わってる子なら私は話しかけもしないですね(笑)1年生だからってよくわかってないとかはないと思いますけどね✨普通に面と向かって嫌いとか言わないですけどね。
ぱんだ
勉強はわからないですが字は読めて、発表も目立ちたがり屋で得意、授業は座ってるけど、体育の時は走り回ってる、独り言が多いって感じです😱
人見知りせずに大人にガンガン絡んでくるので、こういうことがなければ人見知りしない社交的な子のイメージだったのですが。。
普通に考えて、仲良くない子に面と向かってわざわざ言ってくるとか性格良くないですよね🥲