
旦那にも家族にも友人にも言えずずっと負の感情に襲われています😭最低な…
旦那にも家族にも友人にも言えず
ずっと負の感情に襲われています😭
最低な内容ということは分かっているので
批判的なコメントは控えて頂きたいです…。
お腹の中の赤ちゃんについて
6ヶ月の時に一度男の子っぽいと診断され
旦那も家族もみんな望んでいたのでとても喜んでくれ
私自身も妊活始めたときは健康で産まれてくればどちらでもと思っていたものの出来れば男の子がいいなあ思っていたのでとても嬉しかったです。
しかしその後赤ちゃんの体勢もあってなかなか象徴らしきものが見えず
「女の子に見える」と言われ続けていて
男の子→女の子へ覆ることも稀にあるという話を聞いたこともあるので女の子だったらどうしようと不安で仕方ありません。
女の子だった場合、正直愛情が芽生える自信がありません。
育てられるのか不安です。
女の子の名前は何も思いつきません。
自分が育てているイメージも湧きません。
時間が経つにつれ、この負の感情が強くなっていって
自分が本当に嫌になります。
自分は親になる資格なんてないと思うようになりました。
初期からひどい悪阻に襲われて
悪阻はだいぶ落ち着いたものの未だに吐き気は残っていて
常に体調不良で仕事も何もしたくないし
周りが言っていた「買い物は楽しい」という言葉も私には理解できません。そろそろ買い始めますが、全く楽しみと思いません。
あんなに望んでいた我が子なのに、こんな気持ちになるなんて本当に最低ですよね。
同じような状況に陥った方いますか?どのように抜け出しましたか。
- はじめてのママリ🔰

初めてのママリ🔰
私も同じでした。
男の子の名前しか
考えていなかったし
完全に男の子の気でいました。
ホルモンのせいか
すごい ネガティブになってました🥺
いま 娘が生まれて 1年経ちましたが
本当に可愛すぎて
毎日かわいいかわいい言ってますし
なんで 妊娠中、あんな事思ってしまっていたんだろうと
娘を見て 後悔しています。
生まれてからではないと
わからない感情でしたが
大丈夫です、育てられます!!!

はじめてのママリ🔰
私も男の子を希望していました☺️
私自身、昔から女子特有の感じが苦手で、絶対に男の子がいい!って思ってましたが、女の子でした🤣
けどまず産まれたら性別とか関係なく『赤ちゃん』っていう、目を離したらすぐに死んでしまう生き物を育てるので、男の子だ〜女の子だ〜とか関係なく生かす事に必死な毎日です‼︎それで、気づいたら我が子が大好きで愛おしくなってました。笑
今は6歳ですが、1番の友達というか1番話が合うので楽しいですよ♪

はじめてのママリ🔰
自分の性格上男の子の方が絶対育てやすいし、使いたい漢字も男の子でしか難しそうだし…という理由で、女の子とわかったときは結構戸惑いました😅
ただ生まれてから思ったことは、他の方おっしゃる通り赤ちゃんは男児女児とか意識することほぼないんですよね💦
おむつ替えで🐘があるかないかくらいですかね🤔
ただ正直、赤ちゃんとはいえ🐘は可愛いものでも綺麗なものでもないですし、我が子に🐘が付いてることが望んでることではないので、それを見てマイナスな感情になるとかはないです🤔
成長して周りの子を見ても、男女綺麗に見た目とか性格とか分かれてるわけではないなと思います😌
娘の一番の友達の男の子はピンクが好きで浴衣も可愛らしいピンクでしたし、逆にうちの娘は新幹線好きで靴がドクターイエローです😂
今日も見えない敵と戦って保育園に遅刻しそうになるような、どちらかというと「やんちゃ坊主」的な性格の子です😑
男の子はこう育つだろうから男の子がいい、と思って男の子が生まれた方が、現実とのギャップで苦痛かなと思いますよ💦
服装だって、2歳くらいまではあまり好みとかないので中性的な可愛さのあるものでいいと思いますし、名前も女の子らしい可愛いものが好みでないなら、ユウ、ケイ、みたいな爽やか系を名付けていいと思います🤔

はじめてのママリ🔰
私も女の子嫌すぎて一時期病みました💦でも産まれたらやはり我が子は可愛いです。女の子がよかった!の逆も然り
コメント