
育休中の家事育児分担について悩んでいます。旦那は仕事が忙しいのは理解していますが、帰宅後に育児を全く手伝わず、私の負担が大きいです。育休中に手伝いを求めるのはおかしいのでしょうか。
旦那との家事育児分担について。長くなりすみません。
私は今5ヶ月の子供の育休中です。旦那は多忙な仕事の日もあります。
多忙な業務なのは分かっているので遅く帰ってくる日は家事育児は特にしてほしいとは求めていません。しかし最近は早く帰ってくるのに子供のお風呂に入れるのを嫌がる、ミルクやオムツもしない、ポットのお湯交換もや寝かしつけも嫌がり育児全くしてくれません。子供の機嫌がいい時に5分ほど抱っこして1日の世話は終わりな時もあります。私がお風呂中にギャン泣きしてても放置です。前にもう少ししてほしいと言いましたが自分のYouTubeを見る時間が無くなるのが嫌なようです。
私は買い物、夜ご飯作り、洗濯物、旦那の弁当作りなどしているのに、俺は仕事で疲れてるんだと何もやろうとしません。育休中だから全部妻がするべきだというスタンスです。私が仕事復帰したら育児手伝って欲しいと、不満もぶつけましたが、その為の時短だろ?と言ってきてさすがに腹が立ちました。
育休中に家事育児の手伝いを求めるのはおかしいのでしょうか?いつになったら子供が生まれる前の生活から脱却してくれるのでしょうか😒
- はじめてのママリ🔰

まりん
2人の子供だから育休中でも手伝い求めてもなんの問題もないと思います🥲
というか自分の子供なのに何もしたくないってどういう感情なんだろ〜って思います。

ままり
なーーーーーんにもおかしくないです!
読んでいて旦那さんに腹立ちすぎて
スネでも蹴ったりたくなりました😒
もう旦那さんの事なにもしなくていいですよ🙂↕️育児だけしましょ👶🏻♡
こんな可愛い我が子の面倒見やんなんて
罰当たりですね😮💨嫌われてもしょうがない
ちなみにうちの旦那は、家事をあまりできなかったので
産後すぐから2ヶ月ぐらいずっと
産後の大変さ、育児の大変さ、を
叩き込むかのように私からも、私の母親からもいい続けられたら自ら家事をできるようになりました😂

はじめてのママリ🔰
うちも1人目の時そんな感じで何回も揉めて、育休中って別に専業主婦じゃないからあなたに養ってもらってないしわたしも家にお金入れてるのに全部やるのおかしくない?と言った一言にめっちゃ納得したようで、仕事終わりいくら遅くても毎日何かしらしてくれるようになりました🙂↕️洗濯畳むとか、哺乳瓶洗うとかですがその分休みの日は私と同じくらいやってもらってます
男の人って親になる自覚というか独身気分抜けるまで時間かかる気がします、、
めっちゃ言って1歳すぎてからようやく同じレベルとか意識でやってくれるようになりました🥲
なんで夫も育てなきゃいけないんだって話ですがね、、

はじめてのママリ🔰
帰ってきたらずっと家事育児してくれてましたよ💦お風呂入れたり寝かしつけしたり、夜間起きたらおむつ替えや寝かしつけはしてくれたり(完母のため授乳は私ですが)、爪切りしたり。産後半年は家事は全てしてくれてました🥹

ママり
読んでいて上の子が生まれた時のうちの旦那さんとそっくりです。
きっとこのまま諦めてしまえば何もしなくなると思うのでもっと伝えて言った方がいいと思います。
ちなみに私の場合諦めた結果私は旦那さんの夜ご飯を作らなくなり食事も別々、4年後本気で離婚を切り出しています!
そこでやっと変わってくれましたが旦那さん育てるのに5年かかっています🥲笑
喧嘩が嫌でずっと我慢していましたがもっともっと我慢せず伝え続けていればよかったなと今では思っています😂

はじめてのママリ🔰
それならお弁当作らなくていいと思いますー!
コメント