育休後に退職し、幼稚園入園を控えています。旦那は消防士で忙しく、低収入です。家事や育児を担いながら、産後うつと不安障害を抱えています。仕事の理解を求めていますが、自分の状況も考慮してほしいです。これは私のわがままなのでしょうか。
育休1年半程後に退職して自宅保育中幼稚園満3歳入園予定、幼稚園の間はパート予定です。
旦那は消防士、休みが本当にないです。公務員といいながら給料もものすごく低いです。
お家を建てる予定でこれから他にも色々とお金がかかってくるのはわかっているのですが、働け働けうるさいです。
育児は産んだから当たり前、家事は専業主婦だから当たり前だろ?っていう感じです。
産後に産前に患っていたものが再発したのか、また別なのかはわからないのですが、産後うつになってからは不安障害になり安定剤を毎日服用しています。服用した方が元気に過ごせているので初めは抵抗ありましたが今はその生活に落ち着きました。
仕事の理解をしてほしいと言ってきます。
それならばほぼ毎日のようにフルワンオペ育児をして家庭も少なからず支えている私のことも少しは考えてもらいたいです。
私のわがままや力不足なのでしょうか
- はじめてのはなママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
頑張ってますよ。わがままじゃありません。
私は子ども2人連続育休を取得して3年3ヶ月自宅保育しました。
モラハラ夫はほぼ21時〜24時帰宅でワンオペ。
家にいるんだからと家事育児は当然のように私の担当にされ、子どもの離乳食でベビーフードを使うと「家にいるのに」と怒られました。
もともと家事も好きじゃない、頑張って料理しても第一子はご飯をほぼ食べない。毎日子どもと2人で泣きながら離乳食期を過ごしました。
私にとっては育休中は辛いことの方が多かったです。
仕事復帰した今すごく楽です。
絶対に仕事の方が楽です。
自分のことだけやってればいい。
夫は長い間こんないい思いをしてたのか?と思いました。
誰のおかげで仕事できてんだ!😡
働けと言うなら家事育児もっとしろ!😡
それだけ家にいないならもっと稼いでこい!😡
お薬飲みながら頑張る奥さんに感謝しろ!!!😡
代わりに怒りたいです😤
ほんとによく頑張ってますよ!
ご自身を責めないでください😢
ぼば🧋
わがままではありませんよ!
産んだんだから当たり前って、なんか他人事みたいで嫌だなって思いました。2人で産むって決めたんだと思います。消防士という仕事柄忙しいのも分かりますが、育児も休みなく忙しいものですよね!
私も以前パニック障害で服薬経験あります。いま育休中ですが正直退職するかな〜どうするかな〜みたいに思う時多いですよ!育児と仕事の両立って、今の時代だから当たり前みたいな空気だけど、普通にきついですよね😰働け働けって、服薬している方には酷ですよ。
満3歳まで時間もありますし、その間は働くことなんか忘れて過ごしてください。その期間しか子供と一緒にずっと過ごす期間ってないですし!うちは上が来年小学生ですが、段々自立して離れていくの寂しく思ってます💦下はまだまだ赤ちゃんですが🤣今は仕事のことなんか忘れて過ごしましょ!
-
はじめてのはなママリ🔰
コメントありがとうございます。
育児休みなしです、昨日も旦那に昼ごはんでチキンカツと味噌汁を作り、急に病院に行くというので息子より優先して食べなよといい、息子のご飯は基本的に私がつきっきりで食事を見る、旦那は呑気にご飯食べてます。
こっちは息つく暇もなくごはんもゆっくりたべられないのに、、
ちなみに歳を話して出産された理由ありますか?うちも2人目ほしいのですが金金うるさいし仕事の理解もとか言われると2人目無理だし地獄になるなと思って、、いまはイヤイヤ期とママママ期がすごいし、年齢のこともあるけど産むとしたら年離さないと不可能だなって感じです- 9月25日
-
ぼば🧋
めちゃくちゃ分かります💦お母さんって、結局子供のこと旦那のこと落ち着いてから最後自分になりがちですよね。食事もゆっくりなんか食べられないの、今まさに感じますね😭
歳を離した理由は、私が元々パニック障害あったため、歳の差が無いと育児へのキャパが足りないと思ったこと、長男が発達ゆっくりだったので、一人っ子にするか兄弟にするかで少し悩んでいた期間もあります。歳を離しての出産は良いことも結構ありましたよ!お兄ちゃんが存分に弟を可愛がってくれてるのと、自立してるので助かる。下の子のお世話を手伝ってくれたりなどあります。- 9月25日
chiki
うちの旦那も消防士ですが、3交代制で仕事→明け(何も無いと午前中に帰宅)→休みと結構休みありますよ?たま~に突然仕事になったりしますけど。
仕事の時はワンオペになりますが、毎日じゃないですね💦💦
全然わがままじゃないし力不足じゃないですよ!大変ですが、休める時にゆっくり休んで下さい😊
-
はじめてのはなママリ🔰
同じ職業で共感ありがとうございます。
うちは二交代なので、仕事→明けを3度繰り返してやっと休みが2日続くのですがその休みでさえも訓練やら研修があったり(遊びでなく本当に)
学校で2週間〜1ヶ月単位で不在のようなことも年間で多々。
それに加えて飲み会やら自分の用事も
明けにそれが入るともう本当にほぼワンオペです。
旦那が家にいないので、息子は旦那とは寝ないし遊び以外はギャン泣きですね
こちらは病院一つ行くのでさえアポとらなきゃなのに、、、
明けで昼頃帰ってくると「ひるごはんなにたべる?」外から帰ってくると腹が空くだそうです。確かに救急など行くと忙しくて帰りが遅くなったり朝ごはん食べられなくてとかもあるみたいで
明けは休みでないから寝かせてほしいとか仕事の理解してほしいというわりには、元気だから大丈夫大丈夫と言ってとにかく外に出たいタイプです。
私は家でゆっくりしたい、、私の休みはいつ?って感じです。昨日は14時頃になって動物園に行こうと誘われて、勤務移動で4当務もワンオペしてずっと忙しくてこちらは疲れ果てて無理だよってなりました。- 9月25日
ぽんママ
うちの旦那も消防士ですよ。
私、仕事は月数回、お小遣い稼ぎくらいしか行ってません。子供3人いますw
休みも多いと思います。丸一日仕事したら1日半くらいは丸々休みですし、たまに4連休もあるし。
家も10年前に戸建て購入(ローン組んでますが)してます。
旦那さんの仕事が大変なのはもちろん理解していますが、奥さんの体調も悪いのに、思いやりのない旦那さんだなーと思います。
はじめてのはなママリ🔰
離乳食期は私も辛くて産後うつになったのでお気持ちわかります。
うちも離乳食の時間は泣き叫んで食べる子で、誰に相談しても原因不明本当つらかったですね。
仕事を始めても、俺は24時間勤務。お前はパートだろ?だから楽なんだよって言われそうです(笑)友だちが公務員(市役所)にフルで転職しましたが、仕事の方が楽と言っていました。その話をしたら、「市役所はいいよなー、俺もそっちだったらな、冷房効いて涼しいし定時で上がれるし」なんて言ってました(笑)消防士ってそんな特別ですか?って感じです。確かにすごいかもしれないけれど、「この職業がなかったら世間のみんなは」みたいな話をされ、こちらからすると「いやいや、コンビニの店員さんだってすごいよ?どんな仕事であっても楽はないし大変は一緒だしなくてはならない仕事」って思うし言っても自分が特別だと思ってるみたいです。
いまはフルで働くことは全く考えてませんが、一生バカみたいにされそうだし、金金言われる生活されるなら2人目は無理だなーって思ってます。