

わんわん
昔ですが乳幼児健診担当してました。内容によって病院に紹介となることもありますが、言葉が出ていないとかだけなら半年後に保健センターでフォローとかが多かったです。

はじめてのママリ
心理士と面談して、ちょくちょくどうですかー?って連絡が来るパターン、様子見しましょうと言われて3歳児健診まで待つパターン、親がぐいぐい行って福祉と繋がる(療育など)パターンが考えられるかなと思います🤔
うちは様子見って言われてましたが2歳3ヶ月で限界きて別途発達相談しました!
わんわん
昔ですが乳幼児健診担当してました。内容によって病院に紹介となることもありますが、言葉が出ていないとかだけなら半年後に保健センターでフォローとかが多かったです。
はじめてのママリ
心理士と面談して、ちょくちょくどうですかー?って連絡が来るパターン、様子見しましょうと言われて3歳児健診まで待つパターン、親がぐいぐい行って福祉と繋がる(療育など)パターンが考えられるかなと思います🤔
うちは様子見って言われてましたが2歳3ヶ月で限界きて別途発達相談しました!
「産婦人科・小児科」に関する質問
よく咳き込み嘔吐をされるお子さんがいらっしゃる方、咳き込み嘔吐翌日の保育園ってどうしてますか🥹? 鼻水が出て、痰が絡むタイプの咳をし出すと高確率で咳き込み嘔吐をします。 基本的に寝ついてから1時間前後で激しく…
1歳2ヶ月の息子が39.8度あります💦 昨日から38~39.2度で、今日の昼に病院で解熱剤貰いました。 39度の状態でさっき普段通り寝たんですが、泣いて起きたと思ったらこの熱です😭 解熱剤飲んでくれません…坐薬貰えば良かった… …
子宮内膜症の方はどのような症状ありますか? 子宮内膜症はお腹を開けてみないと?分からないと 婦人科の医師に言われました。 でも子宮後屈してるのと、謎の腹痛で 子宮内膜症の可能性はあると言われました。 でもママ…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
コメント