
夫の仕事についてです。我が家は共働き、夫は30歳年収550万、私は30歳時…
すみません、相談です。夫の仕事についてです。
我が家は共働き、夫は30歳年収550万、私は30歳時短勤務で230万くらいです。
娘が2人います。年中と2歳の女の子です。
家事育児は90%私です。
夫がやるのはたまにやる皿洗い、土日たまに子どもたちのお風呂くらいです。
掃除、料理、子育て、保育園の送迎、習い事の送迎付き添いは私です。
夫は仕事しかしないのでこれまでその生活をしてきました。
その夫が会社にいる1人の上司から細かく注意されるのが苦手で自分でうつ病だと言っています。
今日は子どもたちの前で泣いています。
私はこれまで家事育児に加えて夫の愚痴をきいてきましたが、私も身体的にも精神的にもきつく
免疫力が下がっていたためか、私がコロナになりそこから家庭感染しました。
コロナの中でも夫は在宅ワークで働いています。
私は体調が悪いなか自宅保育をしています。
夫のは仕事をやめたいと言っていますが、
私はこんなに全部私にやらせておいて、仕事までやめるなんて呆れます。
しかも夫はお金の使い方が結構浪費していると思うので仕事をやめたらなお大変です。高い美容室、脱毛、サッカー観戦、食費も結構食べるので
貯金もできません。
家のローンもあります。
夫は以前も職場の人間関係でやめるやめないの話が出て、それを過去に何度か繰り返しています。
仕事もしない、家事しない、子育てしない夫と一緒にいる意味がないと思います。
皆さんはどう考えますか?
意見を聞かせて頂きたいです。
- きき(2歳3ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ひー
色々な事情があるとは思いますが
私が主様の立場なら
一応相手の今後の我が家の生活プランやら転職プランを聞いてそれがすごく甘い考えだったら
旦那をガン責めしますね、、、
お前自分に甘く生きてんじゃねーよって感じでとことん責めますね。
でも、旦那さんをヨイショするわけではありませんが本当に無理なのであれば転職のタイミングは年齢的に良いのかな?ってのはあります。
年齢重ねれば重ねるほど転職が難しくなるので💦
きき
お返事ありがとうございます。
夫はひとりっ子で不妊治療して生まれてものすごく可愛がられて、
義母も義父もものすごく甘いです。
少し注意されただけで、機嫌が悪くなったり落ち込んだりします。
今の夫の会社はいい会社だと思います。大企業で
正月休みお盆休みもあり、
土日祝日休みです。
朝8時30分から夜は帰宅が20時30分くらいで
残業代は全部でます。
月給は32万から35万です。
仕事の内容が専門的でわからない、上司が細かく注意されて嫌だから辞めたい。
子どもたちも習い事やこれからもお金がどんどんかかります。
転職して年収が下がる可能性もあります。
本当はやめてほしくないのが私の意見ですが、
辞めるとしたら早めの方がいいですよね。