小1の娘が同級生の男の子から顔に息を吹きかけられ、やめてほしいと訴えています。担任に相談しましたが、解決には至りませんでした。どのように対策すればよいでしょうか。
小1の娘がいます。
同じクラスの男の子が、整列した時
娘の顔に息を吹きかけてくるそうです。
娘が「やめて!」と言っても全然やめてくれないそうです。
整列する度毎回だそうです。
顔に息を吹きかけられるだけでも気持ち悪いですけど、
これからインフルだったり感染症が流行りだしたりする時期なので、本当にやめてほしいです。
入学して間もない頃も、その男の子が娘にちょっかいを出してきて、娘が嫌がってるのに全然やめなかったことがあったので、担任に状況説明がてら相談したことがあったのですが、担任の回答としては「外国人なので日本語があまり通じないんですよね…」だけ。
何も解決に至らなかったので、息を吹きかけてくる件を
相談したとしてもあてにならないような…。
どうやったらやめてくれるんですかね?
何か良い対策ありますか?
- まほ(7歳)
晴日ママ
担任に言って解決しないなら校長に行きましょう🫤
そして担任にはこう言われたのですがって伝えましょう( ´・ω・ ` )σ
キモすぎですね🤮
ママリ
もしかして、好きなのかなと思いましたが、外国の方なんですね。
日本語が通じないとかは理由にならないので、、
私なら、授業参観や運動会や個人面談など前後にしてもらって、親が来るときに親に話す。という方法にしますかね。
担任には付き添ってもらいます。
くらら
担任にもう一度伝えて、整列の順を変えてもらいましょう!
それか、タブレットやスマホで翻訳してでも伝えてもらうように教頭に伝えましょう😊
はじめてのママリ🔰
外国人だから伝わらないなら…その子が1番前なら改善しそうですがどうでしょうね…
整列した時だけなら外国人の子の1番前に順番を変えて欲しいと伝えてみてはどうでしょう?
担任で解決しないなら教頭先生ですね☺️
まこ
正直、先生が日本語があまり通じないからと言うのが理解できません。
だから???って感じですよね。
今は翻訳アプリもありますし
言葉が通じないという理由は担任としておかしい気がします。
子供に伝わらないならお手紙で書いて貰えばいいし、
いくらでも手段があるはずです。
日本語が通じないから
めんどくさいだけなんじゃないですかね。
先生がダメなら学年主任の先生にお話ししたいとか
先生が伝えられないのなら他の先生に対応をお願いしますと、お伝えしてはどうですか?
私ならまず、日本語が通じないなら例えば遠足の案内とか必要事項はどのようにお子さんやご家族とやりとりされているのですか?!
と言ってしまう気がします。
コメント