
下の子がご飯をあまり食べません。もともと少食な感じなのですが、朝は…
下の子がご飯をあまり食べません。もともと少食な感じなのですが、朝はだしたのの半分くらい、昼は完食、夜は半分くらいです。
一歳半検診でもらった目安量と比べると、トータルでは野菜は絶対に足りてない(少ししか食べない)けど果物はかなり多く食べていて、炭水化物は適量くらい、タンパク質は日によってとりすぎか足りないからくらいじゃないかと思います。
一歳を過ぎた頃から自我が強くなり、ちょっと待ってねというとすぐ泣くし、泣き真似もするし、思い通りにいかなかったりなにか気に食わないと高い声をだして怒って泣きます。
外でもそんな感じなので目立ってる気がして辛いです。
イヤイヤ期なのかと思うのですが、まわりの同じくらいの子を見てもうちはわがままな方なのかもと最近感じ始めました、、
長くなりましがこういう自我の強さ?わがまま?は栄養不足なせいでしょうか?時期的なものなのか、性格なのか(このままずっとわがままなのか😭
鉄分が大事と聞くので一応オートミールを食べさせたり鉄分入りのチーズやフォローアップミルクを少し、上の子が食べる鉄分タブレットをあげたりはしています、、
- t(1歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
イヤイヤ期の頃なので、落ち着いてはくると思いますが、糖分を減らすと、精神的に落ち着くと聞いたことがあります!
オヤツに甘いものは与えず、パンや果物も甘いので減らしてみると良いかもしれないです🤗
t
お返事ありがとうございます😭
糖分たしかにとりすぎだと思います!そこから改善してみます🥺!!
ママリ
上の子も下の子も本当に同じくらいの子を育てておりますが、お互い子育て頑張りましょう😭我が家もイヤイヤ期に片足突っ込んでるので、怯えてます🫠