※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ミルクの飲みムラによる授乳リズムと昼寝・就寝リズムのズレみなさんど…

ミルクの飲みムラによる授乳リズムと昼寝・就寝リズムのズレみなさんどうしてますか!?
最近訳あって断乳して完ミデビューしたのでまだコツを掴めず💦

完ミ、生後ほぼ4ヶ月、寝入るのへたっぴ系ベビです。

7時起床、11時、15時、19時半就寝、23時、3時以降、のトータル6回で過ごしてます(過ごしたいです)
が、飲みムラもある時期なのかいらなくなると自ら哺乳瓶を口から出します。それはいいのですが、結構残った場合次の授乳時間が早まってしまうと思うので少し遊んでからまた残りを飲むようなら飲ませてから昼寝させてます。が、それも次の授乳時間がずれてしまうので困ってます。
起床と就寝時間は生活リズムを整えたいのでなるべくあまりずらしたくないです。
みなさんどうされてますか?
ねんねルーティンも流れを作りたいので、入浴→ミルク→寝かしつけでやりたいのですが日中のミルク時間がずれると寝る前にお腹がそんなに空いてない(前回のミルクから2時間半くらいしか経ってない)などになってしまいます。

この時期はそんなもんですか?
私がきっちりしすぎなのでしょうかー😭

昼も夜も寝かしつけが大変なのでなるべく生活リズム整えたいので困ってます!
(モロー反射強めに出で起きやすい、30分で昼寝目覚めるし一度起きると眠いのにうまく寝れなくて抱っこ紐じゃなきゃ寝ないし再眠するのに30分かかる、夜は多めのミルクで連続4時間は寝てくれるようになってきましたが3時間で目覚めることもしばしば。明け方は1〜2時間ごとに起きてきて添い寝して誤魔化す感じで過ごしてます)

コメント

はじめてのママリ🔰

19時半と固定しなくても良いのでは?☺️
6回ぐらいですので、4回目のミルクの30分前にお風呂に入れるのはどうでしょう?
私は口から出そうと外しません💦
体の上体を少し起こして飲ませます!