
6月生まれで1年で育休復帰をします。保育士です。正社員は生活のために…
6月生まれで1年で育休復帰をします。
保育士です。正社員は生活のために続けて
時短復帰予定です。9時〜4時です。
4月入園をするしかないと思っていますが本音は
子どもと居たくてお休みをしたいです。。
入れたい方からしたら失礼だと思いますが
本当なら自分の子を3歳くらいまで家で見たいです。
ですが第2希望の園には来年度は入れそうな様子です。
でも5月入園からとなると入りにくくなってしまう
こともあり、来月までに来年度の4月入園の書類を出すつもりです。
質問は4つです。
どれかだけに回答でも嬉しいです。
ぜひよろしくお願いします。
①復帰すべきという周りの圧もあるのですが
本来は6月の誕生日復帰はできるのですか?
②また、その場合途中入園となり入りにくくなるため
4月入園が無難ですよね…?
③いつもは9時間勤務です。
時短復帰で7時間勤務となりますが時給制のようです。
時短復帰はどこも7時間勤務ですか?
これは会社の規定によって決まってますか?
④育休延長について
第2希望まで書いて出そうと思いますが
それでも延長できますか?
- あかり(生後3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
①入園したい園の1歳児クラスの空きがあれば復職できます
②4月入園の方が入りやすいのは確かですが無難かと言われると特にどちらでもいいと思います
③会社の規定だと思います
④第二希望まで定員が埋まっていれば延長できます
3歳まで見たいとのことですが、会社が育休何年まで認めているか規定の確認が必要かと思います。
うちの会社では2歳までしか休めません。

まんまる
私も保育士です。
上の子が8月生まれで9月復帰しました🌷
①私は1年しっかり育休をとって、途中入園で保育園に入れました。
②あかりさんの地域にもよりますが、人気の園などは4月入園じゃないと厳しい場合がありますね。
④第一希望だろうが第二希望であろうがどこかの園に入れることが決定すると、延長することは出来ません。
私の地域では、絶対に入れない園を第一希望〜第十希望までだして、それでも入れない場合は延期されます。
保育士さんなので知っているかもしれませんが、「保育士」は優先順位が母子家庭の次くらいに優先されるので、基本的にどこかの園には入れます💦
延期したいのであれば役所の方に相談するといいかもです!!

ゆづり
①保育士さんという、年度区切りでの復職がキリがいい職業であるために4月復帰のプレッシャーがあるのだと思いますが、
企業勤めなどであれば1歳になるお誕生月まで育休を1年取る人はとても多いです。
本来は6月の復帰ができるのか→もちろんできます。ただし、職場との兼ね合いや相談は必要だと思います。
②途中入園と4月入園どちらが入りやすいか→傾向としては4月入園が入りやすいですが、自治体によります。
4月は一括で募集をかけ、また保育士数配置などの見通しが立てやすい年度初めだと言う理由です。
年度途中かつ6月だと、4月入園で既に埋まっており転園児が比較的まだ出ていない時期なので、定員の埋まっていない希望順の低い園に内定になる可能性は比較的高くなります。重ねてになりますが、自治体や園によります。
③会社の規定によりけりです。法律で一律に決まっているものではないです。
④第一、第二希望どちらも落選した場合かつ、自ら落選希望の意思を示していない場合は延長できます。
ただ、延長した先のこと→1年半後に入れるのか、2歳児クラスに入れるのかという点は見通しを持って考えておくことをおすすめします。
1歳児クラスと2歳児クラスはどの自治体もなかなかの激戦区です。年度の終わりになればなるほど空き枠や空き園は少なくなる自治体が多いと思います。

はじめてのママリ🔰
同じ保育士です🥺
私は1人目も2人目も0歳児クラス入園ではなく、1歳児クラス入園を選びました!
やはりなるべく一緒にいたくて🥺
お住まいの自治体は保育士加点ありませんか?
私は居住地と勤務地の市が違かったので使いませんでしたが、保育士加点はかなり大きくて使えば入れると思います💨
なので次の4月入園申し込みはせず、6月入園で空きがないところに申し込みをして延長、来年の4月入園という手はないでしょうか?🤔
園長や周りの先生と会う機会がなければ、別に直接的な圧はない気がしますが🤔
ただ入るつもりだと、途中入園は確かに厳しくなりますよね…
小規模園なら入れるところはあるとは思いますが💨
③に関しては8時間勤務の1時間休憩ですかね?
勤務を最大2時間削れるので6時間と休憩1時間で7時間というのはどこも同じだと思います!
ただ私は勤務が6時間なら休憩を45分に出来ると知ったので、会社に相談して45分休憩にして6時間45分の拘束時間にしました!
(写真参考になれば)
なので8:30〜15:15という勤務してました(笑)
④は大丈夫ですよ!
2人とも延長したい時は1園しか書かずに申し込みしました!
下の子は厳格化されてからの申請でしたが、育休も給付金も延長出来ています😮💨
コメント