
息子の通う幼稚園の話です。批判などご遠慮ください。園見学があって見…
息子の通う幼稚園の話です。
批判などご遠慮ください。
園見学があって見に行ってきたのですが、息子が授業中私語していたりママと来る事があって
その度に他の保護者から冷たい視線があって凄く嫌でした。
確かに私語したりママと来たり落ち着きない感じはありますが、自分の子が手を振ったりママと呼んだりしたら嬉しそうに手を振ったり、ママ友同士で私語したりしている人ほど、うちの息子に対して視線が痛く感じました。
普段からうちの息子がうるさくしているのかも知れませんが
真剣にやっている子の親からしたら、迷惑に感じるのでしょうか?
意見いただけたら幸いです。
ちなみに息子は年少です。
お受験するような園ではありません。
クラス的にもみんな年少とは思えない程素直に授業聞いている子が多めなので、息子が浮きます。
発達検査受けましたが問題ないです。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
多分ママリさんがうちの子だけ、、って思ってるから気にして冷たい視線に変換しちゃってるだけで周りはこれっぽちも気にしてないと思いますよ!
ママーってなってる子が居てもママっ子で可愛いなとしか思わないしうるさくても年少だし全く気にならないです。むしろ気にする親の方が少ないと思うしそんなので冷たい視線送ってたとしたら感じ悪い親だなって思います

もな💅🏻
年少のこの時期だとみんな幼稚園にも慣れてきて、じっと椅子に座って静かにしてられる子が多いです。
奇声あげてる子やふらふら動いてる子は、正直これからなにか見つかるんだろうな…って目で見てしまいます、、
そういう子にあたたかい目線を送れるのは保育園とかで1~2歳の子までかな?と思ってしまいました😭
うちの園でもそういう子は浮いてしまうと思います💦
保育参観とかでは他の子の邪魔にならないように、そういう子には大体補助の先生がみっちり横につきます。
親御さんは心苦しい気持ちで見てるのかもしれませんが、こればっかりはいち早い成長を願うしかないです😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なるほど。
邪魔にならない様にという意見が少し引っかかりますが、また厳しい意見も頂き、世間の考え方を痛感しております。- 1時間前

ママリ
みんなが同じことしてる中、1人だけ違うことしてたら自然とそちらに視線が向くのは仕方ないことかな?と思います🙌🏻
迷惑だなとか、変だな、とかではなく、ただ動いているものに視線がいく、ただそれだけの事かと!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
仰る通り、動くものに視線がいくのは分かります。
考え方が広がりました^^- 1時間前

ママリ
冷たい視線は思い込みかもですよ✨
私も皆と違う行動をしちゃう子に視線をやってしまったりしてましたが
「〇〇が気になったから動いたんだな〜」
とか特に意味もなく眺めていただけです。
あとは子供や他の保護者から聞いている子がいたら
「あの子かな?」
って見る事はありました💦
冷たい視線や非難する意味合いではないです。
迷惑とは感じてないし、そう思わせるなら先生方が分かっているだろうに参観の際にフォロー出来ていないのが理由だから親御さんが悪いとは思いませんよ。
それぞれ成長は違いますから😊
-
はじめてのママリ🔰
お優しい言葉頂きありがとうございます。
先生も息子に対してほぼ無視な感じで授業進めるので指導不足ではあると思います。
ですが、度々迎えにいく際どうにかして欲しい困っているとゆわれることが多いので、みんなそう思っているのかなと悩みます😣- 1時間前
-
ママリ
もしかして先生の人数が余分にいなくて補助の先生がいないんじゃないですかね?
授業中にほぼ無視というのは相手をしていたら進まないからそうするっていうのが小学校の発達障害のお子さんへの対応で見られたりするので。ママリさんのお子さんがそうだという話ではないですから勘違いしないで下さいね‼️
息子さんへ都度声かけをしていたら限られた時間で参観に来ている他の大多数の保護者さんの時間を奪う事になるのかなって感じです。
他の日にも先生から直接普段のカリキュラム中に困り事が出ていると言われているなら療育へ通ってみてもいいかもしれませんよ💡
本当に習い事の感覚で気楽に。
プロの指導はすごいです👏
診断がおりてないレベルならすぐに改善出来るのではないですかね。
もしくは息子さんのタイプに寄り添える園を探し直すかです。
普段から困り事があるのに補助がついていないなら合っていないと思います。- 58分前
はじめてのママリ🔰
お優しい意見頂きありがとうございます😭❤️
そう言って頂き気持ちが和らぎました。
過去に息子がまだ幼稚園入る前に支援教室で暴れてから、仲良く話してたママさん達に距離置かれたり、挨拶しても無視など経験しているものでそういうふうに捉えてしまう事がありまして😓