※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

3ヶ月の子供のプレママです。現状一年、旦那半年の育休中です。今日少し…

3ヶ月の子供のプレママです。
現状一年、旦那半年の育休中です。

今日少し大きめのスーパーが入っているモールに買い物ついでに私、旦那、子供の3人で車で散歩のように出かけました。
あとはお昼ご飯だけスーパーで買って帰ろうというところでした。

はじめは子供が抱っこ紐でよく寝ていたのでゆっくり歩いたりしていたのですが、そろそろ帰ろうかという段階で起きてしまい、少しモゾモゾ、ぐずぐず...
抱っこ紐のため、お腹あたりが汗で気持ち悪いのか立ち止まるとぐずり出すような状態です。

急いで車に戻ろうと少し急かしてお昼のお弁を選んで、旦那は追加で何か買おうとしていたので、人が多いこともあり先に駐車場に向かう旨を伝えて、人の少ないひらけた場所に移動しました。

車に戻る途中で、「さっきのかなり自己中やったで」と言われたのですが、本当にそうでしょうか?

子供が生まれてから私の行動の自己中なところをちょくちょく指摘してくるのですが、私も自分と子供の面倒で手一杯です。
多分旦那が仕事なら死に物狂いでなんとかするのですが、居るのに甘えるのはダメなのでしょうか?

昼間もたまに寝かしつけるだけで、私が居れば基本的には私が、昼間の相手も頼まれない限りたまにしか子供の方へ遊びに行きません。

「俺は子育てに参加するよりもサポートに回りたい」と言った通り家事をするのかと思えば、ドラム式の全自動洗濯機に洗濯物を放り込んでボタン、ポチ。
食器は食洗機に放り込んでボタン、ポチ。

掃除なんて気が向いた時にしかせず、散らかっていても気にならなければ放置。

確かにいてくれて良かったと思うシーンもあったのですが、今まで自分が気にせずやっていた部分が、自分が動けない状態が出てきたことでとてもイライラします。

追い討ちのように今日私が自己中発言されて完全にプチンときたので、相談と愚痴になります。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもと触れ合わないからそういう発言なんですよね😭😭1人目の時の旦那がそれでした!!だんなの育休をもっと有効に使うため、私個人の予定(美容院や友達に会うなど)積極的に入れて、子どもと2人の時間を作らせました!!

今はまだ、授乳中でおっぱい張るのしんどくてそこまで遠出もできませんし😂お互い近すぎてもしんどいと思うので少し離れましょう!そして、子育て参加させましょう✨!

ちゃたこ

いやいやご主人の方が自己中ですよ😂
赤ちゃんいると、赤ちゃんが快適に過ごせるかとか周りに迷惑かけないようにとか考えて行動するようになりますよね。ご主人はまだその考えがないんだと思います。
男性はこちらが伝えて理解しない人が多い印象なので、赤ちゃんと2人で出かけさせてみたらどうですか?😆我が家はそれでもダメで、5ヶ月のときに復職して強制的に育休終わらせてやりました👍笑

ママリ🔰

参加するよりサポートに回るってどういう事ですかね😂なんでそんな選択肢あるんだよと私ならキレそうです。

そのモチベーションなら育休半年も取らず、仕事して欲しいくらいです。
そして旦那さんははじめてのママリさんの事を自己中と言ってますが、私からしたら旦那さんの方が自己中ですけどね...
人が多い場所で買い物中ぐずったら私も夫に任せて先に人気のないところに移動すると思います。

こういうのはやらせないと学ばないし慣れないので、旦那さんにお子さんを預けて1人時間もらいましょう!!