
鬱だと思っているけど眠れず、子育てや家族に悩んでいる女性がいます。
鬱だ鬱だと思っているうちは、鬱じゃないんだよな。
ちょっとでも眠れたらイライラモヤモヤは収まるのに。
寝てくれてる今のうちに寝とかないといけないのに。
「寝ないといけない」と思うとどうにも眠れない。
どうせ限界がきたら寝れるわ、と楽観的に考えつつも
このまま一生眠れないんじゃないかとさえ思う。
子育ては母である私が一人で乗り越えるもので、
周りに頼っちゃいけない、甘えちゃいけないと思ってる。
それが重荷になってるのかな、
でも親は頼り甲斐が無い。
孫可愛さにビクビクして育児どころではないから。
旦那には頼れない。
元から頼る気がない。
旦那を家族として考えられない。
好きなのだけれど、
夫としてではなく感覚的には彼氏。
精子をもらったからって
私がお腹を痛めて産んだんだ、って。
私の子供なんだ、って。
「旦那の子供」としては考えられない。
義姉には子供の面倒を見て欲しくない。
むしろ私の子に関わらないでほしい。
可愛がってるのが癪に触る。
お前の子供じゃねえんだよ。欲しけりゃ自分で産め。
「家族」ってなに?
- にゃん汰(7歳)

はなまる子
無条件に支えてくれたり、支えたり、愛してくれたり、愛したり、無条件でも心の絆が通い合う関係は家族かなぁと思います。血の繋がりだけではなく、他人とでも絆の架け橋が出来たら、家族と呼んでもいいと思ってます😙💞

きんちゃん
自分の周りにいる人を家族と認めないと辛いままですよ😓
助けてほしいなら、ラクになりたいなら、楽しく育児したいなら…
多少イライラしたとしても、周りの方にも積極的にお世話に関わらせないといけないと思いませんか?
産後のガルガル期で、他の人に赤ちゃん触らせたくないかもしれませんが、抱っこ、オムツ、ミルク、沐浴、着替えなど、旦那さんや周りの家族にあなたが教えて、関わらせてあげたらいいと思いますよ。
そしたらゆっくり寝る時間いくらでも作れます😊✨
リセットしたら赤ちゃんにたっぷり愛情注げるし、周りの人にも感謝できるようになります!
-
にゃん汰
ありがとうございます。
そういうアドバイス聞きたかったんです。
考え方が変わりました。
この子のためにも周りを信用して助けてもらいながら頑張ります😌- 6月16日
-
きんちゃん
なんでも完璧に1人でやらなきゃ!と思うと、心も身体も辛いですよ😢
誰かに抱っこしてもらえるだけで、ご飯も食べれるし寝れるし、ゆっくり座ってお茶飲めます😋
がんばりましょうね😊✨- 6月16日
コメント