
悩みというほどではないですが、ずっと思っていたことをはきださせてく…
悩みというほどではないですが、ずっと思っていたことをはきださせてください。
小さい頃からお芝居やダンス等、表現することに興味はありました。
幼稚園のときの発表会も主役に立候補したり。けど、親から頑張ってね!すごいね、かわいいね(うそでも)!とか聞いた記憶がありません。
合奏で主役級の楽器をやっているかわいい女の子をみて、そんな言葉が出ていた記憶はあります。
だから、演技したりするのはかわいい子じゃなきゃいけないと思い込んでしまい、新聞等に載っている劇団オーディション応募を眺めながらも、やりたいとずっと言えませんでした。そのうち表現することが恥ずかしい気持ちが強くなってしまいました。
それでも学生時代やりたいスポーツも楽器も見つかり、やりたいと言ったこともありますが、(昔は特に)男の子向けのものだったため、結局反対されて終わりました💦
自己肯定感って当時はあまり聞かなかったと思いますが、ひっくいですよね😅
最近、話題の?某男子グループオーディション番組をみてたり、先日息子のお友達のダンス発表会を観に行って好きに表現している姿をたくさんみて、やっぱりやりたかったなという思いがぬぐえません。
もういい年だし、プロにまでなるつもりはありません。でもいつか何かしらやってみれたらと思っています😊
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママ🔰
分かります!子どもができて習い事や勉強、夢など自分もやりたかったけど諦めたな……ということがいくつか出てきて、モヤモヤすることがありました🥲
過去のことは仕方ないので、私も子育てが落ち着いたらやってみようと思います!いくつになっても今が初め時ですよね😊

はじめてのママリ🔰
素敵です。
その気持ちを持てる事が羨ましいです。
私はもう自己肯定感も低く、自分は頭も悪く何も取り柄がないので、、、
-
はじめてのママリ🔰
素敵といっていだいてありがとうございます😊
ほんと自己肯定感低すぎて、ちょっと誉められることがすごく嬉しいです😂
私も同じように思ってしまっています💦だからこそ挑戦してみたいと思っているのに「すぐ」行動に移せず、「いつか」と思っているのが自信のなさですよね😅- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
はい、今さらできないなんてことは無いですよね😊あわよくば子供巻き込んで一緒に楽しめたらとも思っています😂