※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
妊娠・出産

出産予定の女性が、子どもに「暉生」と名付けたいが、漢字の読み方について悩んでいます。「生」の読みが「い」しかないため、「いち」と読ませるのが強引か心配しています。意味や由来があれば問題ないか相談したいです。

もうすぐ出産予定です!
戸籍法改正のことで質問です😅
暉生(きいち)と読ませたいのですが、厳しいですかね😭
生←この漢字が旦那、長男にも入っていてどうしてもこれを使いたいです😭
暉←問題ないと思いますが
生←(い)しか読めないので(いち)と読ませるのは少し強引かなと思いますが意味がちゃんと由来があれば大丈夫でしょうか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

意味や由来は一切関係無いですよ😅

その漢字に付随する読み方かどうか、が基準です😅

  • まい

    まい

    そうなんですね!
    調べたら審議になった際に参考にした資料や由来とか聞かれるみたいなので準備したいと思います😅

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

大丈夫だと思いますよ〜!
太郎(ジョン)とか明らかにおかしいものじゃなければ通ると思いますよ!
いちとは読まなそうですが、生の読み方、150種類あんねん…

  • まい

    まい

    なんかいけそうな気もしますよね😊
    150もあるのに、(いち)が無くて悔しいです。笑

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

結構役所の人もサラッと通してしまいますよ〜。
でも次男ならイチと読ますよりキオくんの方が読み方としては良い気がします〜。

  • まい

    まい

    役所の人サラッとしてるんですね😂
    色々読み方の候補相談してるんですが、旦那が2文字読み嫌らしくて😅

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「キショウ」「ヒショウ」とか?
    読まない字は、とにかく読まれないということは認識してたがいいかもです〜。

    • 9月21日
  • まい

    まい

    ありがとうございます!
    きしょう、ひしょうもかっこいいですよね😊
    旦那と相談してみます🙇‍♀️

    • 9月21日