※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
妊娠・出産

5年ぶりの出産で全く記憶がなくて教えてください。産院バックの中身はこ…

5年ぶりの出産で全く記憶がなくて教えてください。
産院バックの中身はこんなに必要でしょうか。
これ合ったら便利だった、または必要なかったなど色々教えてください。確か記憶だと丸いドーナツのクッションや授乳枕、パジャマは病院にありました。

コメント

はじめてのママリ🔰

ティッシュ、お風呂セット、ドライヤーとかは病院にありました!
産褥ナプキンとかのお産セットとかも病院からもらえると思います!

延長コードが一番便利でした😂
おむつも退院するときにもらえたのでいらないかなと!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    延長コードですね📝(^^)
    ナプキンとかは陣痛がおきたらつけといた方がいいものですか??
    第一子が陣痛からだったので使わなくて🥹どんな時に結局使うのかわからず何年も袋に入ったままで終わったので🥹

    • 58分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計画分娩だったのでナプキンは使ってません!
    破水してる人しか使ってるとこ見たことないかもです🥺

    • 41分前
はじめてのママリ🔰🔰

汗ふきシートとかは何日間かシャワー出来ないので必要でした〜!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    シャワー何日も出来なかったですか😳うちは翌日から出来たような記憶が。
    でも冬生まれだったのに汗だくでした🥹汗拭きシート必須ですね📝ありがとうございます

    • 57分前
  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    上の子の時も今回も当日と次の日はダメでした🙅
    後は着圧ソックスもあってよかったです😊

    • 52分前
はじめてのママリ🔰

箱ティッシュ・コンセント・コップ・カトラリー系・タオル・ドライヤー・産褥パッド・母乳パッドは産院にあったので私はいらなかったですね!◎
完ミだったので乳頭保護クリームもいりませんでした。

悪露が多かったので、産褥パンツの他にサニタリーショーツと夜用ナプキンを多めに持ってきてもらいました。
ストローはペットボトル用のストローキャップが便利かな?と思います!
S字フックがあるとベッドにバッグごと掛けられて便利でした。
着圧ソックス・寒さ対策にカーディガン・軽食・書類関係・デリケートゾーン用のウェットティッシュ・髪が長ければバチッと止められる(名前わからずすみません😂)やつがあれば便利です!

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    完ミという選択肢が病院で出来るんですね😳‼️サニタリーショーツもナプキンですね📝
    産褥ショーツ使った記憶がないのですが必要ですか??
    色々教えてくださりありがとうございます!

    • 52分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは破水→陣痛促進剤だったので、破水から産まれるまでの2日間子宮口が開いたか何度もチェックしていただいたのでその時とっても活躍しました!✨
    産後の傷の経過を見るときにも使っていたので私はあって良かったです◎

    • 50分前