
義父にどう言えば伝わるのかもうわかりません。現在妊娠中なのですが、…
義父にどう言えば伝わるのかもうわかりません。
現在妊娠中なのですが、妊娠してから体調など気を遣ってもらって義実家には来なくていいと言われています。(義母が流産経験あるためなにかあっては責任取れないからと言われました)
ですが、出産が終わったらたくさん会いに行きます、と毎回言われ、正直困っています。先日も「産まれたら来ないでと言われるまで会いに行きます」とLINEが来てびっくりしたと同時にやめてくれ、、と思ってしまいました。
自分と赤ちゃんの体調もどうなっているかそのときにならないとわからないし、第一子なので慣れない育児でバタバタしている中頻繁に来られても困るというのが正直なところなのですが、、
遠回しに「体調がどうなっているかわからないので事前に相談いただけるとありがたいです」と返したところ、「体調が悪かったら別室で休んでたらいい」と返ってきて、なにも伝わっていないと愕然としました(笑)
どう言えばわかってくれるのか、もうわたしからは何も言わず主人に対応を任せたほうがいいのかご意見いただけないでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目)

ママリ
旦那に任せてください!即!😡

はじめてのママリ🔰
それだけ孫が産まれるのが待ち遠しくて楽しみで仕方ないんだと思います。
妊娠中にそれだけ気遣いが出来るお義父さんなら、きっと産まれてきても気遣ってくれると思います。
今は無事に産まれてくることだけを皆さんで願って、
産まれてきて本当にウザかったら
旦那さんにやんわり~しっかり伝えて貰いましょう。

はじめてのママリ🔰
要するにお義父さんは赤ちゃんのためなら何でもするって感じなのかなって思います。
私は人に甘えて楽するの好きなタイプなので笑、お義父さんやお義母さんが遊びにきてくれて赤子の面倒見てくれるならマジ別室でゆっくり休んでます笑😆
「夕飯どうします〜?用意めんどくさいなぁ〜笑🤣」とか言っちゃって「じゃあ〇〇頼むか」とか「息子よなんか買ってこい、金は出すから」とか言ってくれるタイプなら義父母にどんどん甘えます笑

はじめてのママリ🔰
ええ怖すぎますね🥶🥶
それは愕然します🫨
ただでさえセンシティブになる時期なので余分なこと言わないで欲しいですよね😩
旦那さんに妊娠中でストレスになるから連絡控えて欲しいと伝えてもらうように頼んだ方がいいと思います!!

はじめてのママリ🔰
自分からは言いにくいので、旦那さんに任せます!
・家に来る時は前もって何日か前に連絡をしてほしい
・赤ちゃんのペースがあるから負担になるため、長い時間は滞在しないでほしい
・育児を夫婦で協力して頑張りたい。何かあったら相談するから、それまではあまり干渉しないでほしい
などなど🤣🤣
産後本当に余裕なくなるので、義両親の対応なんて大変です気を遣う余裕もないのに気を遣って疲れるだけです😀

はじめてのママリ🔰
プレッシャーになるのでしばらく、そっとしてくださいといいますね
コメント