私のしてほしくないことをする元義母(離婚した元夫の母)について離婚後…
私のしてほしくないことをする元義母(離婚した元夫の母)について
離婚後幼稚園の預かり保育ができない日は元義母の家に子供が遊びに行っています。
うちからは車で40分ほどの距離です。
預かってくれるのはとても助かるのですが、、
元義母はあまり体調の良くない人なので子供を乗せて長距離を運転してほしくないです。
このことは何度か伝えています。
なので子供を見る時は元旦那の家(私の家から車で10分ほど)の場所で見て欲しいとお願いしているのですが40分ほどかかる自宅に連れて行きたがります。
元旦那の家は寒い、汚いと文句を言ってなんとか自宅に行こうとするので困っています。
寒ければ暖房をつければいいし汚いに関してはあなたの家もでしょと思うのですが笑笑
預かってもらっているので強くも言えず
でも子供の安全を考えたら元夫の自宅で見てて欲しいのです。
離婚当初もそういう話だったしそれならと思ってお願いしていました。
正直私の意に反する事をするなら預からなくていいよって思ってしまいます。
やはり自分の親でもないしましてや離婚した相手の母親なので、、
結婚している時からそうなのですが人の言う事を聞かずに生きてる人なので何度言っても意味を理解してくれません。
話も通じない時があるのでストレスになってきてます。
例えば◯日に遊びに行く話どうなりましたか?という質問に対して、自分の体調の話をしてくる。みたいな感じです。
もう預かって貰わないほうがいいのかなと思っています。
そうなると幼稚園の預かりのない日は休まないといけないのですが、子供に何かあってからじゃ遅いしという気持ちとあと何年かしたら子供もばあちゃんのところ行きたいとは言わないだろうからあと何年かの我慢かとも思っています。
話が通じない時私はあからさまに事務的な連絡しかしなくなるので向こうも何か察して預かる事と私に対して何か思う事があると思うのですが笑
なんかもうせっかく離婚できたのにめんどくせー!って気持ちです。
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
離婚したのにそのストレスは残るの辛いですね😭
お仕事が調整できるなら調整してもあう。預かり利用の申請ができそうなら申請する。とかできそうにないですかね🥲
私は娘が5歳になってすぐ離婚しました。
自分の気持ちの問題だけなら、あと何年かの我慢と思えますが、車の運転は子どもの命に関わることなので絶対頼まないです。
コメント