※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

来年年少で幼稚園に入園させようと思ってるのですが、娘は一年前に二相…

来年年少で幼稚園に入園させようと思ってるのですが、娘は一年前に二相性脳症という難病を患ってしまって言葉の発達が遅れています。最近少しずつあっち行きたいなどそういう二語文はでてきてますが、名前が言えない、おはようなど挨拶ができない、ありがとうも言えません。理解力、指示はかなり通ります。
幼稚園の説明会の時にそこの先生に一応言葉の遅れがある事で療育に行っている事など相談したら、言葉の遅れぐらいだったら大丈夫と言われたですが、面接の時に挨拶や名前も言えなかったりすると落とされる可能性はあるでしょうか?後、人員の問題で幼稚園に入っても加配はつけれないと思うのですが、加配つけないと子供が困りますかね?加配をつけるつけないなど誰が決めるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園の面接はあくまで集団行動や皆んなと同じことがある程度できるかをみていると思います。
挨拶や名前が言えないから落ちる。
ではなく
例えば、挨拶を理解していないとか名前を聞いても目が合わずフラフラと遊んでしまう。みたいな判断かなと。
理解力や指示が通るのがご家族からだけとかならもしかしたら難しいかもしれません。
他人(先生)が手を洗おうねと言って洗えるとかなら問題ないかなと。
加配についてはも同じで家族以外の人の指示を理解し行動できるなら大丈夫な気もします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!
    集団行動ができるかどうかが一番重要なんですね💦
    一応相談した先生からは理解もあるようだし大丈夫と言われましたけど、名前も言えないレベルと思ってないんじゃないかと思って面接で落とされたらどうしようかなと不安に思ってました、、

    療育先の先生からは指示はちゃんと通るとは言われたので、他人の指示も通るとは思います😖
    加配つけるかつけないかもとりあえず幼稚園行ってみてからの判断って感じですかね💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園を考えている幼稚園にもう少し相談は難しいですか??
    あくまでうちの近くにある複数の幼稚園はですが、発達発育が気になる方は事前にご相談くださいと説明会などでほぼ必ず言われます。
    加配は幼稚園に通ってみて急につけるのはかなり理解のある幼稚園じゃないと難しいと思います。

    • 2時間前
🐟

うちは発達凸凹で言葉ゆっくりです。
幼稚園でのプレ、説明会、面接で言葉がゆっくりなこと、発達の遅れは伝え済みです。
ちなみに娘は面接で一言も喋ってません 笑
なんならまっすぐ座ってませんでした😅
人気の園や厳しめの幼稚園だったりすると断られたり、落ちることはあると思います。
加配も私はもしかしたら必要かなと思っていましたが、療育の先生曰く、保護者からというより先生側の要望で付けるパターンが多いと聞きました。
娘の場合は、やはり指示が通らない時があるようですが、他の先生がフォロー出来る、また、娘もお友達がやっているのを見ながらやる時もあるそうなので加配は考えていませんと担任からは言われました。