コメント
ソースまよよ
どの時点で泣き始めますか?💡
脱衣所?浴室?シャワーをかけた途端?そこにヒントはないですかね?🤔
お風呂で遊べるオモチャとかどうでしょう?
マカロン
外と家の顔があるだけじゃないですか?
温度があつすぎるとかなら洗ってる主さんがわかると思いますし...
-
はじめてのママリ🔰
そうかもですね😭
温度やシャワーの勢い?とか気にしながらやっているつもりなので、、
ただいつまでこれが続くのやら、という感じで滅入っちゃいます、💦- 9月20日
🔰タヌ子とタヌオmama
泣きますよ😅環境の変化や服を脱ぐと肌寒いとびっくり‼️シャワーの音にもびっくり‼️とにかく色々なことにびっくりします😅上の子は繊細さんなので本当に色々なことにびっくりしてママにしがみついてました😅
外だと本音を言えずに無言のこともあるのでママだから本音を言ってるのかも!怖いとかヒヤッとしたとか💦
-
はじめてのママリ🔰
音にはわりとビックリせず大丈夫そうなので、水が怖いのかもですね、、
保育園でも本当は泣きたい気持ちがあるかもですね😭
声がけしながら、少しずつ慣れてくれたらいいなぁと思います。- 9月20日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
大丈夫!うちも音に敏感な娘でしたが、言葉が分かるようになり、お湯かけても目と口は閉める!息止める!が出来たらヘッチャラ!ガーゼもすぐ渡すと顔を自分でふきふき!怖くてもヘッチャラになりましたよ✨プールも今年は楽しめたので慣れですよ!ママが不安な顔をせず、こうすれば平気よ!大丈夫!あなたはできるから!って態度をとってればそれを信じてついてきてくれます!ママの言葉は魔法なんです🤭
- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
すごいです!👏娘さん、へっちゃらになったんですね!!
なんだか不安な気持ちが和らぎました😌
ありがとうございます!!- 9月20日
adamo
うちの上の子も毎日のお風呂時間は戦争でしたね。
顔に滴が1滴ついただけで大泣きしていましたし、湯船の湯気も怖いようで大泣きしていました。
私も限界だったし、このレベルの水嫌いはこれから本人も大変だろうと、幼稚園入園と同時にスイミングスクールにも入会させました。
スイミングも毎週戦争のようでしたが、コーチの皆さんの事は好きなようで、プールサイドに来てしまえば時々グズるくらいでプールに入る事はできていました。
顔に水はつけなかったけど笑
2〜3ヶ月そんな感じでしたが、コーチが代わり、そのコーチの事が大好きになったようで、それから一気に水嫌いは克服しました。
そんな娘も今は中学生なのですが、数年前にお風呂が何で苦手なのか理由がわかりました。
スイミングは好きだし、少し潔癖な所があるのでお風呂に入れば入念に洗いますが、自宅のお風呂は相変わらず少し苦手なようです。
狭い(普通サイズですが閉鎖感があるそうです)し、音が響くのが嫌なようです。
換気扇も音が苦手で、つけたまま入ったりは絶対しません。
スイミングは広いから閉鎖感がない分、まだ大丈夫だったんだと思います。
換気扇を消してお風呂に入ろうとする娘に
「暑いから換気扇をつけた方が涼しいよ」
と声をかけたら↑上記理由を言われ、小さい時の大泣きもそういう理由があったんだろうなと理解しました。
今は暑いのでシャワーで済ませますが、浴槽にお湯を貯めて入る時期は、娘は浴槽に浸かっている間は必ずお風呂のドアを開けて浸かっていますし、小学校低学年中学年くらいの頃、もう1人で入れるようになった頃、たまたま脱衣所にいくと、お風呂のドアを少しだけ開けて入っていたので、
「水がこっちに流れてくるからちゃんと閉めて入りなさい。」と何度か注意してドアを閉めた事もあったんですが、多分籠もって暑い&閉鎖感が苦手で開けていたんだろうと思います。
ちなみにトイレのドアと脱衣所にいる際のドアも開けたままです。
トイレは流石に数cm開けるだけですが、脱衣所は完全に開けたまま使っています。
あとエレベーターも苦手ですね。ショッピングモールのエレベーターくらいなら乗れますが、タワーとか乗る時間が長いエレベーターは乗る前から手の平が汗でグッショリ、心臓バクバクしています。
高い所は平気なんですけど、狭い場所とか暗い場所とかが苦手なようです。
映画館も苦手(暗い&音)ですが、どうしても観たいものがある時は、耳栓をしてスクリーンから1番遠い席を買って観てます笑
なので、閉鎖感とか音が響く感じが嫌なのかなと私は思いました。
普段お子さんが聞いている好きな歌とか映像を流しながら入るとか音が響くにしても楽しい音にしたり、壁に色々子ども用の遊べる系のものとか、見てテンション上がるようなものを貼るとか、閉鎖感があっても好きなものに囲まれるようにしたり、楽しい事もある場所にしたら良いんじゃないかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
adamoさんのお子さんは閉鎖感が苦手だったのですね💦
確かにお風呂は閉鎖的空間ですもんね、、。もしかしたらうちの子もそうかもしれません😭
そして,何気なくつけている換気扇もお子さんにとっては気になる点であったのですね、、!
確かに遊び用具を増やしてみて、もう少し楽しくなるような空間にしてみようと思います。
スイミング良さそうですね🏊
水嫌いにはならないといいなぁ〜と思っているので考えてみます!- 9月20日
はじめてのママリ🔰
もう、脱衣所に入ったら泣いちゃいます💦
おもちゃもありますが、渡すとポイっと捨ててしまい、それどころじゃないような様子で😭
でも種類が少ないのでレパートリーは増やしてみようかと思います😣