
育休中の女性が、同僚の妊娠祝いに参加することになり、プレゼントについて悩んでいます。旦那からのプレッシャーもあり、お金の余裕もない状況で、どうしたらいいか迷っています。
カテ違いでしたらすみません。
職場の同僚への妊娠、出産お祝いについてです。
私は今育休中です。
職場の同僚が妊娠したと聞き、とても嬉しくて、仲の良い同僚二人に「もし、何かお祝いプレゼントするなら、私も参加させて」と言いました。
プレゼントは3人で一万円くらいのものをあげることになりそうです。
ここまで決まった後、旦那にそのことを伝えたら「みみが妊娠したとき、何ももらってないのに、こちらがあげるのはおかしい」と言われました。プレッシャー?だとか。
どう思いますか?
しかも、私のイメージでは、産休入る前に、一人3千円くらいでベビーグッズか何かプレゼントするイメージだったのですが、
産まれる前にベビーグッズあげるのは良くないという意見が出て、
産休入る前にちょっとしたプレゼントして、
さらに、産まれてから落ち着いたらベビーグッズのプレゼント持ってお家に遊びに行くことになりそうです。
正直、育休中でお金もそんなに余裕無いし、どうしようって感じです。。
自分から言いだしたから断りづらいしなぁ…
- ママりん
コメント

あー
産まれてからの方がいいのでは???
私も実際妊娠してからいろんな人にプレゼントをもらいましたが、正直プレッシャーです(笑)
あと、もらってないのにあげるとか、あげたのにくれないとかはあまり気にしない方がいいですよ!
自分がその人を祝いたいかどうかだと思います!

おはなぼー
妊娠したからプレゼントをあげるという習慣は私の周りでは無いですねー。
中にはとても稀ですが、出産直後に死産してしまったりもありますから、やはり産まれる前にベビーグッズはあげない方が良いと思います。
-
ママりん
なるほど、何があるかわからないですもんね。
産休入る前にちょっとしたプレゼントとして一人3千円、
産後におうちに遊びに行くときに、たぶん一人五千円くらいのお祝い
で、トータル8千円の出費は、
月々のお小遣い3万円なので痛手です💦- 6月16日

退会ユーザー
基本的にプレゼントは母子ともに退院してから渡すのがマナーです。入院中はもちろん、産前に渡すのはやめた方がいいと思います。赤ちゃんが万が一亡くなる可能性もあります。病気を持って産まれる可能性もあります。お母さんが亡くなる可能性もあります。何が起こるかわかりません。お祝いは無事を確認してからがいいかと。
産休入る前だったらそんな一万円もではなく、妊婦でも飲めるお茶とかお菓子とか、ちょっとしたものを持って会いに行くくらいではダメでしょうか。
あと、自分は貰った貰ってないというのは考えない方がいいです。気持ちはわかりますがお祝いごとは気持ちですから。渡したいなら渡すでいいと思います。
-
ママりん
回答ありがとうございます!
産休入る前に渡す、ちょっとしたプレゼントとは、マタニティのスキンケアになりそうです。- 6月16日
-
ママりん
たしかに、カフェインレスのお茶とか持って会いに行くくらいにしたいです。
しかも、職場まで電車で1時間かかるので産休入る前に会いに行けなさそうで💦- 6月16日

Green
妊娠祝いであげましたし、もらいました!
私はプレッシャーとかは感じることなく一緒に妊娠したことを喜んでくれたことが嬉しかったです。
妊娠祝いは母子手帳ケースと初めての妊娠の雑誌、腹巻、ノンカフェインのコーヒー、葉酸のサプリとか妊娠中に使えるもので。
出産後は出産祝いもあげてます^_^
-
ママりん
回答ありがとうございます!
妊娠祝い、出産祝い、それぞれの一人当たりの負担額を教えてください🙏- 6月16日
-
Green
妊娠祝いは2人でまとめてあげて1人2000円くらいで、出産祝いは3人でまとめて1人2.3000円円くらいだったと思います。
出産祝いになると周りにあげた人がチラホラいて、みんなに聞いてあげられれば一人頭の金額が少なくても高価なものもあげられたかなとあとで思いました。- 6月16日
-
ママりん
私も妊娠出産に関するお祝いとして、予算は一人当たり5千円と考えていました。
ですがこの調子だと、妊娠祝い一人当たり3千円、出産祝い一人当たり5千円で、合計8千円になってしまいそうです。
しかも当の妊娠中の方からはラインの返信が来なくて💦あげる気無くなってしまいました。
今更、抜けると言ったら迷惑になりますよね?- 6月16日
-
Green
妊娠祝いで具体的にあげるものが決まっているなら今から抜けるのは一緒にあげようとしている人からすると「はっ?」ってなりそうですが、まだ何にするか決まってないなら、上の方が言っているように無事に終わってからお祝いした方がいいって思ったから出産祝いをあげようと思うとか理由をつけて断ってもいいと思います^_^
- 6月16日
-
ママりん
妊娠祝い何にするか、昨夜決まってしまいました😓
もう、断れないですよね?
出産祝いは、産後に落ち着いたら家に持っていくという話だったので、
抜けるなら出産祝いですかね?
赤ちゃん居るし、みんなと都合あわせるの難しそうだから、個人でお祝いするねって言って…- 6月16日
-
Green
あらー(^^;
決まっているなら抜けづらいですね。
ただ断ってダメってことはないので相手に嫌な顔されるかもしれませんが断ることはできるかと思います。
妊娠祝いか出産祝いかどちらかをあげるなら出産祝いの方がいいのかなぁと思います。みんなであげないで個人であげることもできますが、1人であげる方が金額がかかってしまう可能性もあるかなー?って思ってしまいます。- 6月16日
-
ママりん
妊娠祝いと、出産祝いをあげようとしているメンバーは、私とAさんBさんの3人組なんですが、その二人は私に妊娠祝いと出産祝いをプレゼントしてくださった方々なんですよね^^;
①もうちょっと、妊娠祝いの予算下げられませんかー?育休中でお金無いので、すみません。それか、予算下げたらご迷惑になるかもなので、個人でやるか、今回は抜けさせて頂きます、自分から言っておいてすみません。
②ラインの返信も来ないし、今回は個人でささやかにお祝いします、すみません。
どっちも失礼でしょうか、、、?^^;- 6月16日

Green
抜けづらいですね…(^^;
私なら①で言うと思います。
文章は失礼ではないと思います。正直にお金がないことを伝えれば考えてくれると思いますよ。
-
ママりん
ありがとうございます!
それか、もともと「出産祝い、もしやるなら私も混ぜて」って言ってたのに、途中から同僚の希望で、妊娠祝いと出産祝いと分けて両方やることになったので、
「出産祝いとして予算5千円だったし育休中で余裕無いから、妊娠か出産どちらかだけ参加させてもらうね」って言おうかなぁと…💦💧- 6月17日
-
Green
それがいいと思います^_^
こちらの事情もあるし相手に伝わっても事情を汲んでくれると思います。- 6月17日
ママりん
回答ありがとうございます。
そうなんですね!
私は妊娠中に新生児グッズを頂き、とっても嬉しかったです。
悪阻とか辛かったので、ちっちゃなちっちゃな靴下や肌着を見て幸せな気持ちになり、辛いとき、お守りのように眺めてました。😂笑