※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

2歳7ヶ月の息子が食事にムラがあり、好きな物しか食べず、栄養バランスを考えても無駄に感じています。保育園では完食するのに、家庭では食べないことに悩んでいます。食事の時間が憂鬱で、どうすれば良いか不安です。

2歳7ヶ月の男の子を育てています。

食事にムラがあり、好きな物しか食べません。

副菜ばかり、とか
お味噌汁だけ、とか。

身体も小さめなので、栄養バランス考えて作っているのですが全て無駄にされているようで悲しくなります。

保育園の給食は毎日完食しています。

私の料理が美味しくないのか、とか色々悩み
子供にも食べやすい味とか調理方法を試してみても

嫌な物は口に入れると永遠と飲み込まずくっちゃくっちゃして、終いには「おぇっ」とされる始末。

もう食事の時間が憂鬱すぎて、毎日怒鳴ってしまいます。

そして息子はギャン泣きで、保育園帰宅後から寝るまでの時間が無い時に食事だけで一時間以上もかかります。


もう諦めて好きな物だけを食べさせておけばいいんでしょうか。

元々、料理も好きじゃないので
それでも私なりに頑張って作った物を拒否されると本当にむなしくなります。

今は好きな物だけを食べさせたとして、大きくなっても好きな物しか食べない子になってしまったらどうしようと不安です。


どうしたらいいでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくらいの子育ててます!
お子さんはどんなものが好きですか?
食材、煮る焼く揚げる、味付け等々…

  • ママリ

    ママリ


    ご返信ありがとうございます!
    納豆だけは間違いなく食べます…。
    他に関しては、こんな味のこんな食材が好きという物が無く…
    同じ物でも、昨日食べたと思ったのに今日は一口も食べない…という事もよくあります。泣

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳〜3歳って食べムラ出てきますよね😭
    うちの子もそうです💦

    納豆だと、納豆チャーハンとかどうですか?味付けも大人目線でおいしいと思う味付けにしたらうちの子は好んで食べてました!玉ねぎや卵も入れて野菜とタンパク質が取れるように…

    あとは、チヂミにエノキとか玉ねぎとか入れて一緒に栄養取らせたり(お好み焼きっぽくソースつけて)

    うちの子も一時期食べムラがすごくて、決まったものしか食べなかったので、もう大人が食べたいものを作るようにして、食べたらラッキーと思って夫と「これおいしいねー」とか言いながら食べていたら最近は食べるようになりました!
    食べないものでも食卓に出し続けるのがいいみたいです!


    一時期は身体にあまり良くないかもしれないですが、大人がお弁当に入れるような冷凍食品を出してみて食べるか観察して、食べてくれたらこういう味付けは食べるんだなと分かるので、それに近い味付けのもの作ったりしてました。
    やはりソースカツとか、味が濃いめなものが好きみたいでした😂

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ


    納豆チャーハン、すごく魅力的なアイデアなんですが息子に卵アレルギーがあってチャーハン作れないんです😭😭💦

    チヂミは考えた事なかったです😳✨
    大人も美味しく食べられるし、作ってみたいと思います!

    大人が食べたい物を作るという割り切りも大事ですね😭✨
    食べなくても食卓に出した方がいいっていうのは初めて知りました!やってみます!

    冷食使って好きな味付けの観察されてたなんて、すごいです…!!!
    私はそこまで出来てませんでした😭💦
    色々教えていただいてありがとうございます🥲✨
    試してみます!

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    卵アレルギーなんですね😭💦

    子どもは初めて見る食材や初めての味はびっくりして口から出してしまうことがあるようです!
    うちの子も、最初食べなくても数回食卓に出したら視覚的にも慣れて食べるようになりました✨逆も然りですが…

    最終手段、全く食べてくれない時は動画見せながら「お好み焼きだよー」「チャーハンだよー」と品目を言って口に運んでました😂そしたら意外と食べてくれて、おいしいのだと「もっと食べる」と言ってくれたので、マナー的に許容できるならやってみるのも手かもしれないです👍
    そのうち動画なしでも食べてくれるようになりました。

    保育園では完食されてるとのことなので、最悪夜は全然食べなくてもいいやという気持ちでいくと楽かもしれないですね😌✨
    冷食は食べてくれなかったら自分のお弁当に入れようと思って気楽にやってました!!

    何か参考になったらうれしいです🙇‍♀️

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

参考になるかは分かりませんが、次男も2歳ごろまでほぼ食べませんでした。
上の子がなんでも食べる子だったので、とても心配して。。身体もかなり小さめでした。自分でおにぎりをつくらせたり🍙見た目を可愛くしたり、色々工夫しました。

それでも食べないものは食べない!笑
お皿ごとひっくり返された事も何度もあります笑

ですが5歳の今、ほぼ何でも食べます!
毎日、おかわりもします。

考えられる理由。。。
・スポーツにハマり、動く量が半端なくなったから
・憧れのスポーツ選手の身体が大きいから
・クラスで身長が一番小さく、本人も大きくなりたいと思い始めたから
・「出された食事は嫌いなものでも食べてみる」と教え続けて、やっと理解ができてきたから

ですかね。。時間が経てば状況も変わるし、ひょんな事から食べ始める事もあるかと思います✨

ただ、今は本当キツイですよね、、
無理せず、食べてくれるものを優先していいと思います🥰

  • ママリ

    ママリ


    ご返信ありがとうございます!
    今は何でも食べるようになったとの経験談、励みになります😭✨

    やはり子供自身の意思が重要なんですかね🥹
    「食べよう」と自分で思えるようになるまで、親は見守るしかないのかなぁと思いました🥲✨

    優しいお言葉ありがとうございます…!
    無理しても親も子供も良い事ないですよね😭食べてくれる物優先して、食べてくれる時が来るのを気長に待ちます🥺❣️

    • 9月19日