2歳の育児に悩む女性が、子どもの要求や行動についてのストレスを感じています。彼女は他の子どもと比べて自分の子どもが特に大変なのか知りたいと思っています。子どもの自己主張やイヤイヤ期に困っており、育児がスムーズに進まないことに悩んでいます。
2歳の育児、大変です(笑)
でも、自分が大変と思っているだけで、もしかしたら普通はもっと大変なのかな?私が短気で我慢が足りないだけなのかな?と最近思うようになりました。
私が大変と思うポイントは下記の点です。
・食事中、途中から絵本を読んでほしがる(読まないと言うと、食べない!と言う)
・自己主張や自我が強く、これをしたい!食べたい!飲みたい!をすごく主張してくる
・ふざけて、唾をブーッ!と飛ばしてくる
(いつか止めると思いますが…今すぐやめてほしい)
・前まで必ず教えてくれていたのに、ここ2〜3ヶ月はうんちをしても教えてくれることが少ない(トイトレは、オムツを脱いだ時に自主的にトイレへ行っておしっこをする程度)
・すぐに抱っこと言う
これ以外はとくに困っていることはありません。発語もよくありこちらが聞いたことも答えてくれるので、やり取りは出来、子どもの気持ちを汲むことは出来ます。また、睡眠ではとくに困っておらず、極端な偏食はありません。出先で走り回ったり、ひっくり返って癇癪を起こしたりはありません。
ただ、イヤイヤは月齢相当?にあり、こちらが「これしよう!」と提案したことにはとりあえず「イヤ!」と返事されることも多く、「どうする?」「どっちがいい?」という聞き方だと自分で考えた答えを出して納得する感じです。そして何でも自分でやりたがります。
とにかく、一日中いろいろと要求されたり質問されたりイヤイヤされたり、物事がなかなかスムーズに進まないのがストレスです😅
2歳児ってこんなもんなんですかね?客観的に見て、息子は大変な方だと思いますか?それとも、そんなに大変ではない方ですか?
一概に言えるものではないと思いますが、前者なら自分を労い、後者ならもっと頑張れと叱咤したいと思います。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
ままり
うちの子も発語もかなりあるし意思疎通もできて、よく寝るし癇癪とかは全くないんですけどたまにイヤイヤですね😇
いろんな子を見てるとまだ良い方なのかも?とは思ってるんですけど全然気分でご飯食べないとか自我強めとかため息の毎日です...笑
りゅうちゃん
すごい大変そうとは思いませんでした😅
イヤイヤ期特有で皆さん同じ感じだと思います。
2歳3ヶ月でおしっこがトイレで出来るのは優秀だなと思いました✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
なんとなくそうかなと思っていたんですが、やっぱりそんなに大変じゃないですよね💦自分を戒めたいと思います😅
トイトレ、早い子は2歳前に取れていてほんとに⁉️と驚く時もありますが、あまり比べないようにしたいと思います💦今トイレでおしっこ出来るのをしっかり褒めたいと思います😭✨- 9月19日
はじめてままりんご🌱
うちは食事中好きな物だけ食べてご馳走様します🫠
自我強いのは同じ感じです🫠
唾もよくされます🫠
トイトレはその頃してなかったです☺️
抱っこちゃんも同じです☺️
出先でひっくり返って癇癪はあります🫠
親のキャパも人それぞれだし、周りに頼れる環境とかも違いますし、比べる必要はなく大変なものは大変ですよね😮💨
うちは1歳から始まりまだまだ終わりは見えず赤ちゃん返りも加わってきました、、
めちゃくちゃイライラするけど2歳児めちゃくちゃ可愛いですよね😭
頑張りましょう😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ご回答を拝見して、うんうん!と何度も頷きました😭
ほんとに、キャパは人それぞれで環境も違うので一概にこうとは言えないものの、もしかして私が甘えていて2歳児ってほんとはもっと大変なものなのかな??と気になったので😭
イライラしますが、言葉も喋るし意思疎通もできるしめちゃくちゃかわいいです!少しでも穏やかな時間を増やせるように工夫しようかなと思いました💡
お互い、頑張りましょう!💪- 9月19日
ママリ
上記以外特に困ってることがないということならすごく羨ましいと思いました😂
うちは食べない(今だにほとんど食べさせてます)
トイトレはまだです
一番困ってるのが場所見知り人見知りひどいので、特定の場所(下の子の託児の為支援センター)行くとすごいキーって泣いちゃって大変です
寝起きの機嫌が悪すぎる(おやつや抱っこで機嫌とらないと泣き続けます)
寝かしつけは添い寝じゃないと寝れないです
要求と違うことするとキー!って癇癪おこしたりも1日の中で数回あります
一日外出した日の翌日午前中とかは疲れてるのか機嫌悪すぎてめっちゃ疲れます😮💨
ちょっと自分が思ってることと違う回答とかしちゃうとすぐ癇癪おこしたりなど‥
ただ発語というかもう会話はほとんと大人と同じような感じで(もちろん難しい言葉はわかりませんが)できてます
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
発語がしっかりあって、会話もよく出来るからこそのお悩みがあると思います😭💦お子さんが伝えたいことや理解してほしいことがたくさんあって、でも的確な言葉が見つからなくてお子さん自身ももどかしかったりするのかな?と僭越ながら推察しました🥲
自我が全くないとそれはそれで心配だし、発語がしっかりあるのにそれに伴うややこしさ?みたいなものもあって…子育てって難しいですね😅
でも、息子が育てにくいタイプではなさそうとのことで、やはり自分を戒めて少しでも息子に寄り添って育児できるようにしていきたいと思います🥹
お互い頑張りましょうー!💪🥹- 9月20日
-
ママリ
なるほど‥すごく納得しました😳
そうかもしれません!
えーと、うーん‥(言葉出ず)もういいやって笑うことが結構あります
そういう時、的確な言葉が見つからないのかなって
最近なんか言いたそうにしてる時に何?何か言いたいことあったら言ってねと言っても、ううん、何もないよ。って言うんですが明らかに何か言いたそうな感じで
育児、難しいけど楽しい、幸せなものですよね😀
私ももっと寄り添ってあげたいと思いました😭
コメントありがとうございました🩷- 9月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
イヤイヤありますよね…。自我が全くないとそれはそれで心配ですし、自分がわがままだなと思います😓
そして、ままりさんのご回答を読んでいると「すごくいいお子さんなんだろうな、育てやすそうだな。あ、うちもそうなのか…」となったので、自分を叱咤するべきだと気付きました😓
ままり
これも成長なんだなーと気持ちを飲み込みたいところですが、私も短期なのであーもう!って1人で言ってます笑
周りからはいい子、育てやすそうって思われてても当事者は大変なんですよね🥹
毎日育児お疲れ様です!一緒に頑張りましょ!
はじめてのママリ🔰
全く同じです😭私も一人でイライラしています笑
でも、子供が寝た後の寝顔を見てごめんね…と言っています😅
ありがとうございますーー😭!!そう言っていただけると嬉しいです😭大変ですけど、一緒に頑張りましょうー😭✨✨!