賃貸のエアコンについて、喫煙者がいる場合のクリーニング費用負担について教えてください。
不動産に勤めている人に教えていただきたいです。賃貸に住んでいるのですが、備え付けのエアコンのフアンがカビだらけで管理会社に電話して業者にエアコンクリーニングをお願いしようと思っているのですが、
3ヶ月前にエアコンから茶色い液体が出てくることを管理会社に伝えたところ家族に喫煙者はいますか?と聞かれて「はい」と答えたら「でしたら借主負担でのエアコンクリーニングになりますがよろしいでしょうか」と言われました。数日経つと茶色い液体がエアコンから出てこなくなったのでクリーニングはお願いしなかったのですが、家族に喫煙者がいるという記録は残るのでしょうか?この場合だと借主負担でエアコンクリーニングをすることになるのでしょうか?
- つき
コメント
まゆ
記録にはうちは残してましたね。
苦情や、トラブル内容はすべて記録してます。
見積もりをしたけど、修理はしなかった。とか進捗もいれてます。退出して2年までは記録はデータに残ってました。
はじめてのママリ🔰
住んでる間はこちらの負担でした!
管理会社が負担してくれるのは
聞いたことないです😳
-
つき
そうなんですね!ありがとうございます🥹
- 9月19日
かなう
旦那が不動産勤務なので聞いてみたのですが、喫煙者いるいないに関わらずエアコンクリーニングは借主負担になるそうです。液体が出てくるのは、外のエアコンの配管の汚れが詰まっていて逆流している可能性があるので、そこを自分で掃除すれば解決すると思うのですが、それでも解決しなければエアコン本体の故障みたいです。
-
つき
旦那様に聞いて下さってありがとうございます🥹✨借主負担になるのが一般的なのですね!ドレンホースクリーナーを使ったのですが、液体が少しポタポタ垂れるくらいで改善しなかったのでエアコンの故障だったら大変ですね😭今日は忙しくて管理会社に電話できなかったので明日といあわせてみます!詳しく教えて下さってありがとうございました✨
- 9月19日
つき
やはり記録されるのですね😧不動産の裏事情が知れて為になりました🥹
まゆ
ちなみに、エアコンは設備品なのでしょうか?
物件の設備品であれば、耐用年数超えであれば交換してくれると思います。
サービス品や前入居者の置き土産であれば、やはり管理者側、オーナー側は支払いはしないです。
まゆ
こちらをご確認ください
つき
物件の設備品で製造年は2018年です!
まゆ
まぁ、6年以上たってますし、効きがわるいなど設備品として不十分だといえば、交換してくれると思いますよ〜
つき
そうなんですね!
しぶきが飛んできたり黒カビが落ちてきたりして不衛生なので交換してくれるとありがたいです🥹