
小学生ママさん、小学校の先生、もしよければ教えてください🥺小学1年生…
小学生ママさん、小学校の先生、もしよければ教えてください🥺
小学1年生の娘の話です。
夏休み明け1週間、数日間行きたくないと少しだけ行き渋りがありました。理由は夏休みが楽しすぎたから…と、久しぶりの学校生活に慣れていない、というのが大きかったと思いますが、ぽろっと、嫌なこと言う人いたり、幼稚園の時みたいにみんなと仲良くない、とも言っていました。
それでもお友だちはクラスにいるし、そのあとは1人で行けるようになり、大丈夫そうかなと思った矢先でした。
テストが返ってきて、その直しをする時間、隣の男子が娘の点数を見て(点が悪かったのです🥹)仲良しの男子を呼んで見てこれ、とからかってきたそうです。そしたら他の子たちも机の周りに集まってきて、みんなに間違いや点数を笑われて嫌な思いをしたそうです。
娘の話が100%ではないと思いますが…先生何も言わないの?と思ってしまいました。授業中の出来事だったようですが先生は何も言わなかったそうです。他の子の直しの丸つけをしていたそうです。
男の子たちに言えなければ先生に言ってもいいんだよとは伝えてますが、先生に言ったらみんなの前でまたこのこと話されるのが嫌だと言っています。
小学生、あるあるなことだとは思いますが、先生にお伝えしても良いのでしょうか?親は見守るべきでしょうか?
また行き渋りのきっかけになったらと思うと少し心配してしまいます。
- ママ

まろん
私なら事実確認をお願いします。

ママ
先生は別の子の指導をしていたりで気づいていない可能性も高いので、連絡帳で伝えて良いと思います!
先生も双方の話を聞いて事実確認、仲を取り持つことをしてくれるはずです。
テストの点を揶揄うのは悪いことなので、しっかり指導してもらった方がその子のためにもなります。

はじめてのママリ🔰
電話で伝えます!本当は連絡帳のほうが良いかもですが、ニュアンスが伝わらないかなぁと…参観日とか行くと思うんですが、30人を見てたら多少のトラブルは気づかないと思います💦
どうにかして欲しかったというより、今後は無いように、テストの点は見ないことや、苦手な子がいてもからかわないようなことを全体に向けて話しして欲しい、みたいな感じで伝えます。

ママリ
小学校の先生も大変だろうと言う前置きの元、言いたい事聞きたい事があった時は即電話しています。
特に低学年ならトラブルがあった時は絶対首突っ込んだほうがいいです。
子供同士のトラブル、いらない芽は即引っこ抜く。
教師も今時代病んでいたり信じられない人が多いですが、
言わなきゃ解決にもならないので。

はじめてのママリ🔰
教員です。
子どものことで気になることは、
どんどん連絡してください。
モンペと思われないかな…と心配される方がいらっしゃいますが、
まぁ、理不尽なことを言われたらそれは…ですが😅
今回は、その男の子たちにも指導しなければならないことだし、
クラス全員にも、こういうことはしてはならないと教えられるチャンスですので。
揶揄されて嫌でしたね、お嬢さん。
きっと悲しかったことでしょう。
みんなの前で話されるのが嫌とは言っていますが…
お母さんが伝えてくれた、
先生が叱ってくれた…
信頼と安心に繋がりますよ☺️
コメント