育児に苦しむ女性が、ASDの長男の次男への攻撃行動に悩んでいます。様々な対策を試みても改善せず、精神的に辛い状況が続いています。どう接すれば良いのか分からず、育児への自信を失っています。
もう本当に辛い。育児やめたいです無理です
ASDの長男が次男に対する他害がもう無理です辛いです本当にいろんな事試してきました。
それでももう3ヶ月くらいずっとこの状況です、
まず朝起きてきてリビングに先にいる長男が次男が起きてきて近寄ってくるだけで「あっちいけ」と叫び「たたく」と言いながら私の顔を見ながら叩く。
幼稚園から帰ってきてまずバスを降りて第一声は「次男寝てる?」です。
起きてて一緒にお迎えに行こうもんならバスから降りて発狂して私や次男を叩こうとしてきます。なのでお昼寝をさせてからいつも迎えに行ってます
一緒に部屋で過ごしていてもとにかく隙あらば叩く、押し倒す、ひどい時は乗っかったりしてます。
そのたびに辞めなさいと怒ったり、同じ事をしてみたり、絵カードで叩いちゃダメと伝えたり。逆にどうしたの?と優しくしてみたり。本当に色々試したつもりです。
それでも治りません辛いです本当に辛い
生かしてるのが悪なのかと思うほどしんどいです。
「次男すきくないもーん」「次男あっちいけー」もうこれしか言いません。
謎なのが私しか居ない日は私も私なりに2人が仲良くなれるようにと寝る前に怪獣ごっこが好きな2人と遊んで、わざと次男を食べちゃうぞ〜なんて言って襲うフリをするとダメ!!!って私を次男から守ったり、次男がご飯の進みが悪いとスプーンを持ってあーんしてあげたり優しい場面もあるのに、主人がいると上記のように意地悪しかしません。
このパパがいる日との違いもよく分からないし、
寂しいんだと思うとか甘えたいんだと思うとか言われるけど
もうどう接してあげたらいいのか分かりません。
幼稚園でも加配付きで通っていますが先生やお友達にも手を出してしまうそうで、先生達は向き合ってくれてますが、
そのうち孤独になっていくんだろうなと思っています。
怒らないように、って言うのが間違ってるんでしょうか?
怒らなければ怒らないで調子乗ってどんどんやるし、
怒ったら怒ったで泣いてごめんねと言ってきます。
酷いこと言うようですが本当に育てられません
なんで私のところなんかに産まれてきたんだろうと思います
もっと優しくて包み込んでくれるような方が母親だったら長男ももっと穏やかで幸せだったのかもしれないのに
どうして私のところに来てしまったんだろう。もう毎日辛いです本当に私が死にたい
- ママリ(1歳8ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
ままり
限界が来たら手放す。それまで頑張る。って思ったら良いと思います。
私はそう思ってグレーの子を育てていました。
あと、2人を仲良くなどは考えず、それぞれが安心して過ごせる空間やそれぞれのテリトリーを作ってあげてはどうかなと思います。
そうすれば次男くんは理不尽に叩かれたり乗っかったりされずに済みますよね。
私は一時期そうしてましたよ。見守るというより見張る生活で心身ともに疲れてはいましたが、どちらかが大怪我する前にって思ってやってました。
年少は療育園に通わせて、大丈夫だと思うよってことで年中から普通のこども園に入りました。
年長の時の発達検査でグッと成長して診断は消えましたが、同学年の子より少し幼いのは小学生の今もあまり変わらないかなぁと思っています。
私は悪いことは悪いことだと教えていきましたが、叱り方やタイミングなどは病院の先生に相談して、お子さんに合ったやり方を見つけていくと良いのかなと思います。
5FAMILY
うちの次男もASDです。
下の娘が生まれた頃がちょうど3歳でした。
同じように叩く!押す!が酷かったです。
娘ちゃん叩く!娘ちゃん嫌い!と言ってました💦
私も産後で身体は辛いし、寝不足だし、メンタルがしんどくなって、
次男を義親にお願いすることにしました。
毎日朝幼稚園のバスまでに家に送ってもらって、帰りも迎えに来てもらって、、の繰り返しでした。
これをほぼ3年間、、、
成長とともにこちらの言葉も理解していき、手は出なくなりました。(今小一)
療育の先生に相談したら、少し離れることも大切だと思う。お母さんの身体を第一に!と言ってもらって、
そういう選択になりました。
今でも週末は義実家にお泊まり行って、沢山甘えて帰ってきます。
もし、可能であれば、ご実家や義実家などに週〇日とかお願いするのもありなのかなって思います。
お子さんもお家以外に心の拠り所があるとまた変わると思います。
-
ママリ
うちは実家は近所ですが母は毎日仕事の後祖母の介護してますし、義実家も近くはないので頼れそうにないです。
頼れる関係距離感羨ましいです。
うちはそーゆうのは無理なので、児相に預けるとかそっちで考えていこうと思います。いてもしんどいので- 9月19日
はじめてのママリ🔰
友達の息子さんで、お母さんへの暴力暴言ですが
ひどくて、その旦那さんが息子さんを児相へ送ったそうです。
少し預けて帰ってきたそうですが
相当反省したようで叩かなくなったみたいです。
そういう脅しじゃないけど、ほんとに離れてみないとわからないこともあるから
無理にお母さんが我慢して限界を迎えるより、しばらく離れてみて
息子さんに考えさせる時間を与えるのもありですよ!
ママリ
2人が安心して過ごせるようにと盾を作ってみたり、間に入ってみたり色々するものの、次男はまだ言葉がそこまで理解しないのでここから入っちゃダメだよは分からないし、分けてあげてもそれはそれで1人になりたくないと言う長男なのでもう無理なんですよね。
さっさと手放そうと思います