※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後夫婦仲最悪だったけどもとに戻ったよって方いらっしゃいませんか?こ…

産後夫婦仲最悪だったけどもとに戻ったよって方いらっしゃいませんか?
このままお互い嫌いになって離婚とかにならないか不安です。

上の子2歳で自宅保育、下の子生後2ヶ月になります。
育休中の夫にイライラが止まらないです。夫は夫で、ことあるごとに注意してくる私に対して嫌気がさしている感じです。

夫は家事育児はひと通りできるし、がんばっているとは思うし、いてくれてとても助かってます。
しかし、優先順位を考えない、時間を逆算して行動しない(19時ごはんにしたいからお風呂は17時、上の子の昼寝は何時…とか)、ごはんの用意などいつも私にどうする?と聞いてくる、いつも体の何処かが痛いと言ってくる、夜間授乳は私だからしっかり睡眠とってるくせに眠いと言ってくる、子供のイヤイヤに夫が不機嫌モード爆発、子供が目の前にいて遊んでほしそうにしてるのにスマホで漫画読んだりゲームしたりする、子供のおもちゃを足で片付けようとする、話し合いを避けようとして自分の考えを言わない(黙りこくって無言の時間が続いたあげく、もう寝る?とか言う。話にならない)、基本俺悪くないの他責思考で謝らない、上の子と起きてくる時間が遅すぎて生活リズムがガタガタ(朝ごはん10時とか)などなど、嫌なところがめちゃくちゃ目につきます。特に上の子のことをテキトーにされるのがすごく嫌です。

産前まではムカつくことはあっても、頼れる!好き!結婚してよかった!と思っていたのですが、今は1時間に1回以上お互いイライラしてて。雰囲気最悪です。旦那も疲労たまってると思います。
お互いの気持ちが戻ることってありますかね…
子供は可愛いから欲しいけど、今のままじゃ3人目とか絶対無理…
 

コメント

はじめてのママリ🔰

早起きしないところ以外うちの夫とそっくりでびっくりしました。特に他責思考なところ、腹立ってしかたありません。
うちは上の子達と下が結構離れていて4人目ですが年齢とともに頑固さがまして臭いも増し、性格もそんなんなので最悪です。
今4人目妊娠中でもうすぐ産まれますがもう子どもが産まれたら再構築ではなくいつか迎えるかもしれないシングルでの再スタートも視野に入れて子育て励もうと思ってます。
おれも育休取りたい(取れる福利厚生ではない)と言ってましたが男性の育休っていいことばかりではないですよね。それなら仕事してもらった方がいいです。

Yuki

うちの夫もそうです。
うちの夫は私がどんなにイライラしても、私のイライラ空気をスルーして普段通り関わってくる、不満をぶつければ反省して謝る。ただし受け止めはするけど、私が求める次元までの行動は得られない。
私は溜めに溜め込んでいうタイプで毎日イライラを態度に出すだけで、夫が何も聞いてこないことにまたイライラしますが、家庭の雰囲気としては険悪になっていくこともないので、ある意味助かっていることもあります。
主さまはちゃんとご主人に思っていることをその都度ちゃんと伝えててえらすぎます!!言いたくて言ってるわけじゃないこと、わかってほしいですよね。
うちもこの先3人目まで考えていますが、この人と3人目は厳しいかもと思ってます。でもこれ、1人目のときも思ってました。子供が少し大きくなるにつれて少しずつ変わっていきましたが、産後育休復帰まではそんな風に思えませんでした。
上のお子さんも自宅保育とのことで、頼れる場所が物理的にご主人だけなのに、その状況で戦力になってもらえないと苦しいですよね。
結論私は、保育園などに預けてお互いに仕事復帰する、がいちばんの解決でした。
今は2人目にして1年一緒に育休をとってくれ、世間ではいいパパね〜なんて褒め称えられていますが、今は上の子の赤ちゃん返りなのか何をするにもママじゃないとダメ、下の子もほぼ完母で、家事も自分でやった方が早い。ふとこれ旦那いなくてもいいわ。むしろ働いてくれた方がもう少しありがとうって気持ちになるだろうなって思って毎日イライラしてます。いるだけ戦力として期待してしまうのでイライラします。不平等な感じがしてしまって。

まずはご主人が仕事に復帰する、続いて産後落ち着いたら自分も復帰する、とかで少し子育てで頼りになる場所があることと、離れる時間があればきっとまた気持ち戻る気がします!!
長文すみません。
毎日お疲れ様です!!たくさん自分を甘やかしてあげてください🥺