※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なの
お仕事

夫の産後パパ育休の開始日変更について、会社からの対応が不満です。手術日変更に伴う育休の取り扱いについて、一般的な対応か教えてください。

産後パパ育休の開始日の変更について…
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください🙇‍♀️

予定帝王切開で、夫に産後パパ育休を取得してもらう予定でした。
予定日が10/18
手術日が9/30
と言われていたので、9/30で書類を提出したのですが、今日の健診で手術日が10/7に変更になっていたことを知らされました。(病院の連絡ミス?)

夫にすぐに連絡したのですが、夫の会社から「書類は提出済みなので変更は出来ません。産後パパ育休の開始日は10/2~(9/30と10/1は特休)なので10/7までは有給扱い。終了日も変更できないので延ばすなら有給を使用するように」と言われました。

これは、普通ですか?💦
そもそも申請を予定日で出すべきだった私の不備でしょうか?

確かに予定日から遅らせることは出来ないと思いますが、申請の開始日は予定帝王切開日です。
これでも変更不可なのでしょうか…
そして28日取得後は育休ではなく、有給対応も普通ですか?

全然説明もなく、育休前に業務を押し付けられ休み期間中のフォローはなく(在宅不可)、延ばしたければ延ばせば?フォローしないけど…みたいな感じで言われたそうで、私的にはかなり腹が立っています。

4月から法律が変わり男性育休を推進している!と謳っていて、そこそこの名の知れた会社です。

夫を追い詰めたい訳では無いので、育休取得自体考え直してもいい。と伝えましたが、もう休みを組んでいるからそれも迷惑と言われたそうで、とりあえず申請通りに取得して、後は回復を願って耐えることにしました。

男性育休ってこんなものなんですよね…
もっと取得しやすい世の中を望みます…

コメント

あやな

すごく感じ悪いですね😓

うちもパパ育休取得しましたが、初めての制度なので色々ややこしそうでした💦
だけど、初めは予定日で仮申請?を出していてそれよりも前に産まれたのですが変更してもらえたみたいです🤔
予定日よりも前とか後とかでまた違うのかわからないですけど、産まれる日なんてどうなるかわからないし、会社によっても違うのかもしれないですが、もう少し言い方考えてくれてもいいですよね😓