小学一年生の娘がクラスメイトの男の子からいじめを受けており、担任にも相談したが改善されていない状況について、親としてどう対処すればよいか悩んでいます。
小学一年生になる娘のクラスメイトに困っています。
相手は男の子なんですが、授業中に歩き回ったりしちゃうような子です。
毎日のようにひどい言葉を言われたり、中指を立てられたり、、娘は先生にも伝えて本人にも謝ってもらって一旦解決したら、また次の日には同じような事が起こります。
毎日学校から帰ってくると「今日も〇〇くんに嫌なこといわれた〜」と教えてくれます。
あまりにも頻繁なこと、他のお友達もいじわるされてることを聞き昨日担任の先生に電話で対策について話しました。
「本当に申し訳ございません」「全職員で対応しています」
と言われましたが、今までもそうだったけど改善してないことに対して対応策はない感じでした。
昨日先生に電話でお伝えしましたが、さっき子供からボットトークでまたいじわるされたと連絡がありました。
昨日もいじわるされるからもう学校に行きたくないと言っててなんとかなだめましたが、このままじゃうちの娘が潰れそうです。
親としてどうすればいいのでしょう。
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
学校がダメなら教育委員会。
あといつ話してなんて言われたからできたら録音してあるといい。ないなら箇条書きでも🙆♀️
なぁこ
そういう悪ガキいますよね。
娘もよくターゲットになり大変です。
今は席は遠いですか?
近いのであればできるだけ席を離してもらうよう頼みます。
でもみんな離してもらいたいのは同じなのでできる範囲にはなってきます。
あとは娘さんにもう気にしないで無視すること!行動や言動に何の意味もないから虫だと思えと話します!
-
はじめてのママリ🔰
近かったけどその子はすでに端に移動されててうちの子も一番はじにしましょうか?と言われましたがはじだと授業中歩き回った時にぶつかったりでトラブル起こるらしくて😭
うちもアレルギーの除去食の関係で一学期はずっと端っこだったのであまりずっと端なのもかわいそうかなと💦- 9月17日
はじめてのママリ🔰
まずは言われたことを箇条書きにして日付と書き出しとくといいと思います😥
あとはその子の親は知ってるんですかね?🤔先生に保護者にも伝えてほしいと言ってみてはどうでしょうか💦
我が家も年長ですが意地悪な男の子がいて行きたくないと言ってます😭辛いですよね、、、、周りが男の子は娘のこと好きなんだよ〜🤭みたいに言ってて余計腹立ちます。可愛くないし。
うちはそんな奴のために楽しむ時間がなくなるのは勿体無いから適度に距離をとって無視!!と言ってますが難しいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
数十人が被害にあってるらしくケガとかあると伝えてるって言ったので心の面でもダメージがあるには変わらないので伝えてほしいといいました。
ただ5人兄弟の末っ子みたいで親も放任で入学初日から1人で公園にきてて毎日公園とかそのへんにいます🤮- 9月17日
こなかかなこ
こんにちは✨長女が2年生です。
長女が嫌なことをされたのは1年生の時だった様なのですが、2年生になってから教えてくれました。
2年間その子と同じクラスなんですが、3~6年生まで一度でも同じクラスになったら二度と学校に行かないと言ったのでその旨を担任の先生に伝えました。
共有しますと言ってくれましたが、どうなるかなと思っています🤔
-
はじめてのママリ🔰
娘さん1年間我慢したんですね🥲
先生も大変だとは思うけどちゃんと見てて伝えて欲しいし困りますよね🥲- 9月17日
はじめてのママリ🔰
ありますあります、
世の中いろんな人がいますからねーわたしは放置してます
-
はじめてのママリ🔰
私もほっときな、気にしないよ!と伝えていますが放置できればいいですけどね、子供的には大問題みたいです。
- 9月17日
はじめてのママリ🔰
うちも何度もありました!
先生にもせっかく楽しく通っていたのにもういきたくないといっています。と伝えたところ
そのことを本人に話してあなたのせいで学校来れなくなったら責任取れる?ってはなしたみたいです。それからは席を離してくれてるからかなにもないみたいです。
でも多分他の子にやってるんだと思います🥲
そう言う子は繰り返しますよね
根気強く毎日はなしていきますとはいってました
-
はじめてのママリ🔰
もう電話しても先生が謝るだけで謝罪してほしいわけでもないし改善してほしいけど難しそうです🥲
- 9月17日
ママリ
息子がそういった粗暴な子にやられました。
もちろん保護者にも連絡してもらいましたが、保護者は放任で逆ギレしてくる人で全く話になりません。話を聞く限り、何かの特性をもってるかもなと思わざるを得ない子で、周りのママ友がその保護者に探りを入れても、検査を拒否しているそうです。
被害者が多く、色々な親から苦情が入っているみたいで、もちろん教育委員会にも通報した保護者もいますが、結局、逐一注意したり指導したりしかできません。
私も教員なので、保護者の意図を無視した介入は、いくら加害者であれ、出来ないので、学校側の苦肉の対応も分かります。加害者が守られる教育システムになってしまっているのも実感してますし。
だから、息子には今後そいつには関わるな。近づくな。話すな。と言っています。もし殴られたら、やり返せ、正当防衛を主張するからとも言っています。
学校側には、次あったら警察に通報し、被害届を提出し、場合によっては民事で訴えると相手の保護者に伝えるように言ってあります。
-
はじめてのママリ🔰
教員の方からのアドバイスありがとうございます!
そうなんですよねー。その子も多分何か特性があるんじゃないかとママ友の中では有名ですがそれぞれの家庭の考え方もあるので先生はそこまではつっこめないですよね😭
ただ電話したときに数十人の被害者が居ると聞いて唖然としました。
途中であうと「〇〇のお母さ〜ん!」と手をふってきたりと愛嬌はある子なんですが、、
娘にも無視しな!気にしない!ほっときな!関わらない!など色々伝えてますが難しそうです。- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
途中→道中
- 9月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
とりあえず箇条書きにしといて記録しときます!
はじめてのママリ🔰
学校になかったことにされたりで
後悔してるので私達みたいになってほしくないので、、本当早くいい方向にいきますように。
はじめてのママリ🔰
なかったことにされるなんて😱
そんなことがあったんですね、、経験からのアドバイスありがとうございます🥲教育委員会も口コミ悪すぎて不安ですが候補に入れてみます🥹
はじめてのママリ🔰
本当にダメなら市役所、市長室が最終段階かなぁと( ; ; )