
コメント

ママリ
hcg注射そのものに体温を上げる効果はないので…
体温を上げるのは黄体ホルモンだし、
hcgは黄体ホルモンと似た働きをするから黄体機能不全の治療に使われることはありますが、
黄体ホルモンそのものではないので、
hcg打っても体温が上がらないことは普通にあります。
上がる人もいるってだけなので…。
あと、そもそも元の体温が低いんだと思います。
多少ガタガタがあるのは問題ないですが、低温期の体温が36.30を下回るのは低体温気味です。
温活が必要かなと思います。
その他の可能性としては、
予測式の基礎体温計を使っていると、体温ガタガタになります。
実測式を使うとガタツキが落ち着くことがあります。
予測式というのは数秒〜数十秒で測れるものです。
実測式は計測に5分以上かかります。
他に原因があるとしたら、
不規則な生活をしているとか、
飲酒の習慣があるとか、
睡眠不足気味の生活をしているとか、ですかね…。
はじめてのママリ🔰
めちゃめちゃ詳しくありがとうございます😢!!✨
まだ黄体機能不全での治療&タイミング法を初めて3周忌目なのですが、前回も今回もHCG注射を打っても体温が低いしガタガタなので効いてない気がしていて。
先生にはママリさんのおっしゃる通り、HCG注射に体温を直接上げる働きはない、上げるための助けをする注射だとは説明は受けました。
しかし、先生的にデュファストンをまだ使うまでもないという感じでした、、低音気の低い時は普通に35.5くらいなので体が冷えているのですかね、、温活調べて頑張ります。