※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

後4ヶ月発達グレーの年中男の子がおります。田中ビネー81、一斉指示が通…

後4ヶ月
発達グレーの年中男の子がおります。
田中ビネー81、
一斉指示が通りにくい、ぼーっとしやすいというところもあり疑うならADHDだけれど、今はまだ診断をつける段階では無いとのことで療育に通いながら様子を見ています。
同じ位の数値で、小学校普通級の方いらっしゃいますか?
問題なくやれていますでしょうか?
それから、
私立も検討してみたらと療育の先生に言われることがありますが、わざわざ電車で通うような場所、兄とも違う小学校に通う意味がわかりません。?
支援級やサポートルームでの支援もないですし..

コメント

まろん

低学年のころは普通級でしたが厳しかったです。小学生になって診断がついたので支援級に転籍しました。

発達を売りにしている私立もありますね👀💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね💦
    できれば普通級に入れたいのですが難しいですかね(;´д`)

    そんな私立もあるのですか!

    • 1時間前
  • まろん

    まろん

    年長で就学前相談を受けると就学先の判定がでるので、そちらを待たれてもいいかなと思います😊

    • 1時間前
  • まろん

    まろん

    普通級は個別配慮がなく、児童加配支援員も支援級優先でした。たまたま担任が発達に理解ある方だったので、何とかやってこれただけです😹

    81なら境界知能ですかね👀
    我が子も同じぐらいの数値ですが、学習面は3年生で限界がくると主治医に言われました。

    1年生なら普通級に行って今後の就学先を決められる方もいますね😌

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦担任によって変わりますよね…新任の先生になるかもしれないですしね…😭
    安心なのは支援級ですかね💦

    はい、境界知能になります。
    そうなんですね。
    今まだ10がやっと数えられるくらいなので厳しいかもしれませんね…😭

    • 22分前