※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ラインを返事しない人ってなんなんでしょう、、元々仲良しグループで、…

ラインを返事しない人ってなんなんでしょう、、

元々仲良しグループで、海外旅行等も年一行ってた友達。
お互い結婚、出産し、バタバタな中連絡を取り合う頻度は減ったものの、たまーにラインはしていました。

いつも既読スルーや未読スルーされることは多く、
私が催促ラインをすることが多い人ではありましたが、
先月出産したということを間接的に別の友達から聞いて、おめでとうラインをしたら、また返ってきません、、

産後ブルーや忙しいのかもですが、妊娠報告、出産報告もしてくれない仲になったのかと寂しい気持ちと、
私がなにか気に触ること言って怒ってる?とモヤモヤしてます。

待つしかないですよね
来月その子の誕生日ですが、再度こちらから連絡とるべきか、返事を待つべきか迷っています。

コメント

くるみ

既読さえつかない友人に聞いたところ、「下の方に埋もれてて、気づかなかった」と素直に謝られます。

逆に、いつも返事が返ってくる友人に話を聞くと、頻繁に連絡するのは私含めて二人ぐらいだから、すぐ気付くと😅

あんまり気にしすぎないで過ごすことにしています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2月くらいから既読が付かず。
    でも、同じグループだった別の子とは個別に会ってたみたいで😫
    そんな長い間気付かないことあります?あるのかなぁ、、

    • 6時間前
ママリ

追いラインを2.3回していて返ってきてないのであれば連絡しない方がいいと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毎回、ごめん!気付かなかった!みたいなやつから始まるのいい加減面倒になってきました…
    待ってみた方がいいですかね

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    私は実際長い付き合いだったけどフェードアウトした子とかもいて、、ママリさんには申し訳ないですけどもしその方がママリさんとの関係をって思ってるのであれば離れようとしてる表れな気もします、、

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね、向こうからフェードアウトされ中な可能性もありますもんね、、
    借りた服いつ返そうか?で日程調整してる途中にいつもラインが返って来なくなり、その繰り返しで結局返せてないのも申し訳ない&モヤモヤ

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

その子の中で自分の優先順位が低いんだな、いくらでも待たせても構わない程度の相手なんだな、って私は解釈してます💦
実際その子がどういうつもりかは分かりません。
でも、自分なら友達にしないことを平気でやるんだなって時点で合わないなって思います🫠
そういう人だと思って、こちらも放置するくらいで良いと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    元々仲良かっただけに、ここまで放置される回数増えると悲しくなります…
    自分がわりとすぐレスポンスする方なので、放置する人とは分かり合えないのかなぁー
    そういう人って割り切るしかないですね

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も経験ありますが、疎遠にしたら吹っ切れて気持ちが楽になりますよ😂
    借りた服なら郵送で返却して終わりにしちゃえば良いです💡

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、郵送は思いつかなかったです。
    誕生日のときに小さいプレゼントと、借りてたズボン送ってみます。
    ありがとうございました!

    • 6時間前
はじめてのママリ

他の友達には出産報告してるってことですよね…
私ならもうほっときます。
正直、今までも返信頻度低い人が出産して頻度増えるわけがないと思うし、友達の中でも優先順位下にされてる感じがするので距離置きます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです、、同じグループだった別の子とは妊娠中会ったり出産報告してたり。
    私が引っ越して住む場所も遠くなったので、フェードアウトですかね、、

    • 6時間前
ママリ

その人の中で優先順位低いんだと思います。
だからどうでも良い存在というわけではなく、今その人には大切にしたい何かが立て続けに続いてる可能性もあります。
熱りさめて落ち着いたら頻繁に連絡くれるようになるかもしれないですが、そういう感じが嫌なら距離置くのもありかなと思います。