
我が子を愛せない方いますか?批判コメントはお控えください😭5歳女の子2…
我が子を愛せない方いますか?
批判コメントはお控えください😭
5歳女の子
2歳男の子
1ヶ月男の子 がいます。
5歳の長女だけ愛せません。
3歳くらいからだんだん感じるようになり、
4歳からは抱っこした記憶もありません。
なぜだか自分でも分からないです。
でもかわいいとも全く思えなくて、
触れられると気持ち悪さを感じます。
最低なのは分かっています。
育児放棄はしてないです。
他の兄弟には内緒ね〜と甘える時間も作って
娘との2人時間も作っているつもりです。
娘の好きなおやつや、
娘の欲しいもの(おもちゃ、メイク道具、ヘアセットなど)も
買ってあげたいなと思える気持ちもあります。
愛情はないわけではないと思うのですが、
抱っこしてあげることや、抱きしめてあげること、
だいすきだと伝えること、が全くできません。
ひとつ言えることは
新生児から今の今まで長女だけは手がかかりすぎるることです。本当にしんどいです。
それもあるのかなとも思うのですが、、、。
それでも我が子って大差なく愛してあげないとダメなのに、どうしてもそれが出来ず悩んでいます。
全てに拒否反応が起きる時もあります。
小さい時の写真を見返しても全く可愛いと思えません。
それ以上のしんどさが蘇ってくるだけでした。
正直離れたいとも思います。
他の兄弟に関しては絶対に離れたくないし
私が育てたい!と強く思うのですが
長女は思いません。
高校生でいう
留学や寮生活 などそういったもの幼児にもないのかなと思ってしまう程です。
性格もかなり嫌いで受け付けません。
娘も私のことが好きではありません。
私がいないと大喜びします。
でも外面はいいので、
保育園ではママ〜とくるふりをします。
それをされると本当に拒否反応が起きます。気持ち悪いです。
娘にとってもかわいそうなのでどうにかしたいのですが
どうすればいいのかも分かりません。
こんな最低な私の元ではなく他の人に幸せにしてもらった方がいいのではないかとら思ったりもします。
同じような方なんていないと思うのですが
もしいらっしゃればなにかアドバイスいただけないでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

マカロン
上の子可愛くない症候群みたいな感じですかね💦あとは初めての子なので全てが大変だと思います。同性っていうともあるかもしれないですよ🤔

はじめてのママリ🔰
私は長男に対してそんな感じでした。
今は前よりも可愛がれていますが他の兄弟は可愛くてなんでもしてあげたいし多少のことも許せたけど長男だけは許せないし大好きとも言えないし一緒に居る時間が苦痛でした。
うちの長男も手がかかりましたし今も3兄弟で1番手がかかります。
私も施設等を調べたことがありますが長男のみというのは現実的に難しいそうです。(預けるなら全員)
うちの長男はもう小4になったので私の慣れもありますし落ち着きました。
今は普通に可愛いと思います。
そうなったキッカケは私が長男を発達障害と受け入れてからです。
言い方が悪いですが同い年の子が普通にやっていることが出来ない子です。本人には伝えていませんが発達の遅れがあるから出来ない、仕方ないと割り切れるようになりました。
主様もなにかキッカケがあれば愛情をもてるのではないでしょうか?
我が子でも人間なので合う、合わないは絶対あります。私は実母と合いません。
虐待したり育児放棄している訳ではないのでそんなに自分を追い詰めることはないと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
とても共感できます!
私も他の兄弟が同じことをしていたとしても許せてしまいます。
私が苦痛に感じている分きっと娘も苦痛なはずなのに、、、と思うのですがなかなか対応してあげれずで😭
全員預けないとダメなんですね...
それだと無理ですね....😓
私も娘が発達障害ではないかなと疑う部分があります。
ママさんはお子さん病院に連れていかれたり療養に行かれたりされてますか?
↑うちの場合はそこまででは無さそうで、連れて行くのも躊躇してしまっています。
でも大人の発達障害でよく聞く生きにくさ、周りと違う部分、は娘にもあると思うんです。ADHDなのかな〜と素人ながらに感じています。
割り切れるようになったママさんすごいです😭
私はついイライラしてしまってます....- 2時間前

はじめてのママリ🔰
どちらかの祖父母に引き取ってもらうとかですかね?施設とか行っても幸せになれるとは限らないですよね、5歳なら人格も形成されてきて大人なってもやられたこととか自分だけなんか違和感あるのだって覚えてますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
なかなか現実的に難しく...
ほんとその通りです。
娘が大人になった時に
このままだと悲しい思いをさせてしまいますよね。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
愛せなくてもそれを隠して育てるのが親としての役目じゃないですかね、唯一の😭旦那さんも同じなんですか?💦他の人に幸せにしてもらうとかもう5歳なら親族しか無理だと思いますけどね、、😭
- 1時間前

N&Y
私と似てます。
前にママリでお話しした方がいるんですが…
「上の子可愛くない症候群」と言うそんな可愛いものではなくて、理解してもらえないのもまた辛いですよね…
少し身体を触られただけでも、上の子に対しては「触らないで」と本気でイラッとしてしまいます…
下の子にも「ママって〇〇のこと嫌いだよね」なんて言われる始末…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
分かります。
私も同じこと言われました😭
子どもながらにやっぱり感じとるよなあ、申し訳ないなあと思いつつも、
無理なものは無理で....😓
こんな親でごめんねって気持ちでいっぱいです。
いざその場面になるとごめんねという気持ちすら消えてしまっている自分がいることにも恐怖ですが😭😭- 2時間前
-
N&Y
上の子はまた私に似ず、お勉強大好きで自分の知識を永遠に話すし、それがまたうざったくて…
ごめんね。と寝顔見て思うのに、その場面になるとその気持ち消えるの…わかります…- 2時間前

はじめてのママリ🔰
親でも子供と合う合わないありますよ!わたしの母もわたしに対してそうだとおもいます。わたしも母と合わないしすきでもないです。

ママリ
今の状況は娘さんもママさんもとても辛いですね😭
そんな状況で3人目を作っているので、尚更娘さんへの嫌い度が加速してるんだと思います💦💦
触れられると気持ち悪さを感じるとのことなので、いくら取り繕っても表情の端々に出てるのかな、それで娘さんもママが好きではないのかな、って思いました。
上の方への回答みたんですが、少しでも発達気になるなら専門機関に相談して見たらどうでしょうか?
何もないならそれはそれで良いですし🙂
高校生の長女が中学まで全く指摘されたことなく、私から「発達障害を疑ってます」って保育園や小学校の先生に相談しても「お母さんの考えすぎです💦」って返されてた娘、中学で自閉症の診断がつきました。
今は普通の高校行って部活もバイトもしてるので軽い方だと思いますが、小さい時に療育受けさせてあげればよかったな🥲って感じることはちょくちょくあります。
愛情を感じないことは可哀想だとは思いませんが、それを自覚していて3人目の子を作ったことは娘さんが可哀想だなと率直に思いました。
上の方の言うように、祖父母に、が1番現実的かなと思います

MA
環境も状況も全く同じではないけど、あぁ、その感覚わかるなぁ…と思って読ませていただきました。
うちは子供2人ですが、下の子出産してから1年少しくらい上の子可愛くない症候群があったんじゃないかと自覚してます。愛したいのに不快に感じてしまうコントロールできない感情…子供が1番かわいそうなんだけど、でも、こちらとしても辛いんですよね…
もちろん人間ですから我が子とはいえども相性はあると思いますが、ママリさんの場合、真ん中のお子さんもまだ2歳、下のお子さんもまだ1ヶ月ですし環境にしてもホルモンにしてもメンタルにしてもいろんな面で落ち着いてない影響というのはかなり大きいんじゃないかなと思います。
うちはママっ子だったこともあって、内心嫌だし不快でも自分からハグする時間、夜寝る前に抱きしめて大好き!宝物!って言って寝たりしてました。今思うと自分自身にも言い聞かせてたように思います。
当時は自分がこういう感情抱えていることを上の子に悟られるのが怖くて…
その怖いというのも、上の子を傷つけたくない!というきもちは多少あったけど、それよりも自分が我が子を傷つけてる悪者になりたくない気持ちの方が強かったと思います。
それでも騙し騙しでやってました。
先が見えない心労も不安もあるけど…
上の子に関しては旦那さんや祖父母や先生方に精一杯愛情与えてもらって、親としての義務感でもいいから母として最低限は傷つけないよう関わっていく努力は必要だと思います。
とはいえまだ産後1ヶ月で、イヤイヤ期の真ん中のお子さんもいる中で見えない日々を過ごすのは酷ではあると思いますが、時間や環境で全て解決するとは言わないけど、考えや気持ちの余裕は必ず変わってくると思います。
ただ、自分の限界は意識しておいた方がいいと思います。最悪殺意が芽生えたりするくらいなら祖父母や施設も検討すべきだと思うし…
黒い気持ちの全部じゃないにせよ周りにも伝えておく必要もあると思います。
だましだましやっていく中で、娘さんとの距離感や関わり方が見つかりますように…
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😌
確かに同性って大きいかもしれないです。